« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011/03/27

工場直営

今日はとてもいい天気です。
風もなくて助かります。

我が家の近所には、某和菓子屋さんの工場と某有名スーパーの
パン工場があります。
このパン工場の匂いがたまりません。
以前は匂いだけ振りまいて、おあずけをくっていたのですが、
何年か前から工場の隅に直営売店ができ、パンなどを買えるように
なりました。
そして、安い!

久しぶりに買いに行って来たのですが、まだ開店してわずかだって
いうのに棚はすかすか。
でもお昼のパンと揚げたてコロッケを確保してきました。
はさんで食べよ。

2011/03/23

こんばんは

ワニ。

最近流れっぱなしの某CMではありません。
いいタイトルが浮かばなかったので…

ニュースや停電や水騒動やいろいろありますが、だんだん元の生活に
戻りつつあります。
今朝も会社のコンビニでおにぎり買えました。
先週までの空元気(?)が一段落して、連休が終わり、今週は雨からスタート。
気力がなえますねぇ。
でも、今日は大丈夫。朝からおにぎり食べて、仕事開始。
幸か不幸か、(仕事上の)事件が発生していて、その収拾に大わらわでした。

さて、こちらもだんだん普通の話。

Firefox4をインストールしました!
歴代のバージョンを使ってきましたが、今回のはとても、はええ~です。
現在パソコンが、東電の最初の計画停電のPDFを混雑の中取りに行って
以来故障してしまい、古いパソコンを使っているのですが、体感できるほど
前のバージョンからくらべて速く感じます。
すらすらのぱぱぱって感じです 笑
いやぁ、技術の進歩ってすごいなぁー

2011/03/20

こんにちは

ちょっと間があきました。
おかげさまで、無事に生活しています。皆さんはいかがですか。
いろいろな出来事があった、長い1週間でした。

なんだかやたら神経質になったり、
ゆれていないのにゆれている感じがしたり (地震酔いっていうそうです)
と変な感じはありますが、体調面の不調は….鼻水がよくでるくらいで
済んでいます。花粉症に逆戻りです。
今もお墓参りに行って来たのですが、目がかゆいです。

空でも眺めて、ぼやっとします。

2011/03/07

サントラ続く

今日は雪がじゃんじゃん降って、びっくりした東京地方でした。
電車が止まって帰れなくなるかと心配しました。

今日は、キライな定例会議の時間が、半分になったので気分よく、
まじめに仕事に集中しちゃいました。たまにはまじめに仕事しないと(?)。
毎週会議が半分だといいのですけど。

まわりには、「今日は気合いが入ってますね」なんて言われてしまったので、
「仕方ないさ、大義のためだ」 (!?)
と返事しておきました。
(SPにはまりすぎですね)

そのSPの曲を入れた私のiPhoneの「サントラ」フォルダ、シャッフルで
聴いていたら、なかなかマニアチックなコレクションに育っていました。
テレビの太極拳講座のRuten(女子十二楽坊)、キルビルでおなじみ
新・仁義なき戦いのテーマ(布袋さん)、海の上のピアニストのLost Boys Calling
(エンニオ・モリコーネ&ヴァンヘイレン)、北野映画のBROTHER(久石譲)などなど。
でも、一番は伊福部マーチ集。
これです!


これを聴いて妙に体が熱くなった、そこのあなた! 同世代ですね?

2011/03/06

SP

花粉症は平気だ。
なんて言っていましたが、訂正!
今日、税務署まで行ったら目がかゆくなったので、帰りに薬局へ目薬を買いに行きました。
そうしたら、鼻水がでてきて一気に花粉症。
薬局のポイントカードが新しくなったとかで、鼻水すすりながらポイントカードの
申込書を書きました。 もう散々!

さて、2夜連続、テレビでSPを観ました。
なんだか場面展開が忙しいドラマですね。しかも、場面が行ったり来たり。
そんなドラマを観ていたら、サントラ好きの私の心がうずきました。
かっこいいテーマ曲。よくあるようなテーマと思ったら大間違い。
この曲最初と最後のテーマ部分だけでなく、曲の途中の展開ががうなります。
電子的な音から、オーケストラ、ピアノ、弦楽器と機械的なリズム、幻想的なコーラス
にストリングス、そしてテーマ部へ戻ります。 あらら凄い。
マルタイ現着。動線確認!大義のためだ と気分は盛り上がります。

気になったので、最後のクレジットを観たら、作者は菅野祐悟さん。
これは、なんとホタルノヒカリを作った人!

ホタルノヒカリの最初の頃は、あまりサントラの話は聞かなかったのですが、
最近よくいろいろな番組でこっそりBGMとして使われていますね。
綺麗なオーケストラレーションのテーマ曲。よく聴くと、いろいろな楽器の音がでてきて
びっくりしました。私は当時気に入って、即サントラを買いに行きました。
このサントラでは、「干物女」「ぐうたら生活」おすすめです。

わー思いがけない再会だなぁ、と思って、iTunes Storeを見たら、
新参者も、踊る大捜査線3も菅野さんじゃないですか!

この新参者もクセになるテーマ部分が印象深い1曲で、いろいろな楽器の音が
飛び出てくる、とても凝った曲。思わず甘酒横丁の鯛焼き屋に並んでしまい
そうです。(実際にはないそうですが)
いやぁまいった。

気になる作曲家がまた一人できました♪

2011/03/05

確定申告

確定申告の季節です。
皆さんはもうお済みでしょうか。
私は先ほどようやく完成!

まったく、試験前の勉強と同じで、ちょっとやっては誘惑が入り、進むのがのろいこと。
領収書の束と一緒に出てきた、古い雑誌を読んだり、
Excelの横に出したGyaoで新・巨人の星Ⅱを見ちゃったり…
なんだかんだ結構時間がかかりました。

しかし、国税局のWebの確定申告書作成コーナー、便利でいいのですが、
「作成開始」ボタンを押すと、いきなりブラウザが最大表示!
私のディスプレィは22型Wのなのですが、いきなりびよよ~んと広がると、びっくりします。
今時変な広告サイトじゃないんだから、最大化はないよな~


とりあえず、無事終了。
明日税務署へ出してきます。

2011/03/03

Progress

さて、早くも3月になってしまいました。
今年も会社の後輩が、帽子、めがね、マスク、コートと完全武装して歩いていました。
まるで、笑うせーるすまんです。
いやいや笑っちゃいけない。花粉症対策だそうです。
私は、一時はひどかったのですが、だんだんくしゃみ程度で済むようになってきました。
けれど、2月は不調月間で、今週も体の不調を引きずっていました。
病は気からとはよく言ったもので、がっかりなことがあった時には、下降線をたどって
しまい、今週も前半はそうだったのですが、今朝の太陽と、今日聞いたいいニュースの
おかげで上向き加減で進めそうです。
気候もどんどんあたたかくなってくるといいのですけど。
(いいニュース? また誰かが来日するってニュースじゃありません~ 笑)

そんな最近よく聞く曲が、Progress。
NHKのプロフェッショナル仕事の流儀のテーマ曲ですね。
(一部の方には、このキーワードで別のことを想像するかもしれませんが…)
歌うは、kokua(コクア)。

曲を聴くと、えーいやいやあの人でしょ?と思うのは当然、あの人を含んだユニット
だそうです。
最近この番組のパロディがあちこちのパロディで流れるのが原因かなぁ?

でも、私がこの曲にピンときたのはこのリズム隊。
あれ、なんだか聞き覚えある音、リズム… え?変なところに注目してるって?
それもそのはず、ドラムはご存じ(?)屋敷豪太さん!
さすが、グランドビートの作成者。どこか味のあるリズムです。
Simply RedのコンサートのSTARSよかったなぁ。

では、あと一歩だけ、前に 進もう。

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ