« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011/04/30

気をつけましょう

今日は横浜。
駅で電車を待っていると、
「西○○○駅で人身事故で○○○~」
よく聞こえません。
「西○○○駅で人身事故で○○○~、○○番線の電車は○○で○○~」
早口だなぁ。
で、電車はいったいどうなるんだ??
気がつくと、同じホームの人はみんなぞろぞろ移動中。
あれ、わかっていないのは私だけ?

あ!
そうです、最近気分を変えようと、iPhoneで使っているヘッドホンを変えたのです。


このメーカー以前使っていたのですが、今回のものは遮音性がすごいのです。
この写真の茶色いところが、耳にすっぽり入りって、黒いところが耳穴にフィット。
そりゃぁ、アナウンスがよく聞こえないはずです (^_^;)

そして、ケーブルは耳の上から耳の後ろに通します。つまり、”Shure掛け”と
いうやり方です。ミュージシャンの耳元を見ると、たいていそうしてますね。
しかし、ケーブルがまだ?堅いので、うまく耳の形に曲がってくれません。
そのうち型がつくかな。
でもその前に、アナウンスに気をつけないと!

2011/04/29

KennyG

連休はいりました。
朝、掃除し終わると、空気の抜けた風船みたいになって、ぐんにゃりしてました。

震災以降、ラジオを聞く機会が増えました。
もっとも、よくラジオ番組のPodcastは毎日のように聞いていましたが..
今日もラジオをつけていたのですが、CMで、
KennyG 緊急来日! 5月xx日 東京オーチャードホール~!」
とのナレーション。
来日公演延期が多い中、突如来日のニュースにびっくり。
彼のソプラノサックスは、とても優しく美しい音で、ひと音聞くだけで曲名はでてこなくても、彼だとわかります。
iTunesに入れてあるアルバムを聴いていたら、うっとり。気を失ってました 笑

2011/04/28

連休です

iPad2買いました?
昨夜、遅くになって突如発表がありましたね。
今日も朝から(深夜から?)、ネットのニュースは大賑わいでした。
私は….買いませんよ(笑) でも、買った方はぜひ見せてね。

そんなわけで、連休に入りました。
なんだか今回は長いですね。続かなくてもいいので、もう少しばらけて休みにしてくれるといいのですけど。
workshyなわたくしは、次いつ会社に行ったらいいのか間違わないように、帰りに何度も会社のカレンダーを見て、ため息。

Workshyと言えば、いつの間にか新譜がでてました。

ラテンやジャズなどの要素が入ったおしゃれさんサウンドのこのグループ。
初期の、Love is The Place To BeやTroublemindは、木陰で聞くと気持ちいい
さわやかな曲でした。
さらに、ファーストアルバムの邦題が「いつかどこかで」って、タイトルで、内容に
ばっちりあってよかったなぁ。
それなのに、悔やむはUnder The Influence….レイ・ヘイデン プロデュースは
絶対にあっていなかったと思うぞ。
今回のアルバムはどうだろう。

2011/04/24

UC

いい天気だった日曜日。(夕方から雨が降ってきましたが)
ようやく床屋さんに行けました。
床屋さんは、よく眠れるので好きです。起きると、頭はさっぱりしているし (笑)
しかし、今日は隣で同じく刈ってもらっているおじさん、最初から最後までしゃべりまくり。しかも大声 (>_<)
シャンプーしてもらっている時も(床屋さんは、体勢を前に倒します)、仰向けで顔を剃ってもらっている時もしゃべりどうし。
人ごとながら、ハラハラしました。
結局、床屋さんでは、居眠りできず、帰ってきて昼寝zzzzZZ

昨日、(私にしては)変わったCDを買ってきました。

売れすぎて(?)発売が遅れたビデオのサウンドトラック。
最初のガンダムを見ている人には、たまらない要素が入っていて、しかもよくできている
大人のガンダム。
えー と思うなかれ。この音楽が、これまでと違って、すごい重厚な作りになって
います。
打楽器が印象に残るオーケストラで、テレビのドキュメンタリー番組に使われていてもいいような曲調。サントラ好きの血が騒ぎました。
パソコンにつなげた安いスピーカーでもいい音するなぁと思ったら、ブルースペックCDという、高音質化したCDだそう。世の中進んでいますねぇ。

2011/04/23

雨の土曜日

今日は出かけた帰りに、ひさびさに泳いできました。
じっくり歩いて、がっつり泳いで帰ってきました。
体も気分もさっぱりします。

そして、お昼は麻辣麺。
と思ったら、お店は臨時休業中。
ん~地震でコックさん達帰っちゃったのかな。
仕方がないので、いせやで一杯。
昼間っから、大勢、しかも次々とお客さんがやってきます。
こちらも、久々に生を一杯。きゅ~
運動したあとだからか、久々だからかおいしくいただきました。

家に帰って、悔しいのでAdagiettoを聴きながら(しゃれです)、
(よく知りませんが、とってもきれいな曲です)

買ってきた、カウンタックが活躍しない「カウンタック」23巻を読んでいたら
寝てました。
夢の車は、カウンタックで六角形でもイオタでもないんだけどな。
どうせやるならカウンタックvsイオタでしょ。
う~ん、カウンタック、ネタ切れか?!

2011/04/20

携帯が鳴ったけど

先ほど、携帯が鳴りました。
いや、鳴ったような気がしました。
緊急地震速報ではありません。
誰から電話かな?

と、思ったら、TVでブキャナンが電話していました 笑

いや…なに….テレ東で24が始まったのです。
(着メロがばれました)

.

注:ブキャナン ビル・ブキャナン CTUロサンゼルス支局 支部長

2011/04/19

なんでもありません~

今日、(珍しく)まじめに仕事していたら、後ろから「○×さ~ん」と呼ばれる声。
振り返れば、先日隣の部署へ異動した若者。
普段なら、「ん~なに~? おお、△□、○○だねぇ」と軽口で先制攻撃するところ、
今日は、
「な~んでもありませ~ん~笑」
と先にやられました。
初の黒星に、あんぐりしてしまったわたくしに、「えへへ~」と去る若者。
悔しいような、うれしいような、不思議な気分。

遠くを見る目に流れてきたのは、太陽にほえろ 青春のテーマ

2011/04/18

ぐぐぐっとくる

予想通り、朝駅に行くとどこかで見た顔がお出迎え。
そう、”駅の音楽禁止の看板に「選挙も禁止」と付け足してしまおう作戦”は、早くも敗れました。あんな朝早くから立っているとは!
しかも、帰りの時間には、拡声器でしゃべる人、道の真ん中で握手している人、
ロータリーを走る選挙カーで大賑わい。
いつも、こんなに激しかったかなぁ。

さて、帰り道。何気なく聞いたのが、ハワードジョーンズ。
80’sな皆さんには、NEW SONGやパールと貝殻など、ピコピコなイメージが残る人ですが、(以前にも書いたかもしれませんが)アコースティックライブを聴いてから、すっかり
今のアコースティックバージョンの彼に惚れてしまっています。
で、聞いたのが昨年でたアルバム「Ordinary Heroes」。


ジャケットこそ、エレクトロニックを感じさせますが、中身は大違い。
これがとても癒やされる曲がいろいろ入っています。30秒のCMがこれ。

ね、イメージ違うでしょ。
元気のない今日の私にはぐぐぐっときました。

2011/04/17

選挙はじまる

市議会員の選挙が始まりました。
早速選挙カーが市内を走り回っていました。
しばらく静かだった街に目覚ましが鳴ったよう。

なんて、言っていますが、耳障りな音。
音量を下げたり、信号で止まっているときは黙ったり、選挙カー同士がすれ違うときは
お互い黙るとか…なんとかならないもんですかね。
駅前では、音楽演奏や販売行為が禁止されたのですが、選挙は禁止ならず。
禁止の看板に付け足して書いちゃおうか 笑

2011/04/16

go sjwave

ニフティの25周年記念サイトというところで、当時のNIFTY-serveの体験コーナーを
やっています。
いやぁ、懐かしいですね~。ちゃんとコマンドも通って。
NIFTY-serve

思わず試してみてしまいました★
NIFTY-serveはホームグラウンドではなく、あっちの方(?)がホームグランドでしたが、ここJ-WAVEフォーラムにはよくお邪魔させていただきました。
当時の皆さん、お元気でしょうか。

今回も、コマンドを打ってみたら。。。おお、当時のまんま表示されました。
電話代を気にしながら、いろいろのぞいたり、情報交換をしてみたり、
今のインターネットとはまた違う、コミュニケーションがとれました。
パソコン通信のソフトでマクロを作って、お気に入りのフォーラム、掲示板などを毎日
”巡回”していました。ですので、昨今お仕事でTeraTermでUNIXホストにアクセスして、処理するマクロを作るのなんていうのは、ついつい燃えてしまいます。
それから、使わせていただいたソフトも…..

なんて、話し始めたらきりがないので、今日はここまで。
懐かしいなぁ っていうお話でした。

2011/04/15

腰痛

ぎっくりしないだけよかったですが、昨夜からだんだんひどくなり、
近所の整体センターに行ってきました。
「針はうったことがありますか?」
「ありません (どきどき)」
「大丈夫ですか?」
「刺すところを見なければ(たぶん)大丈夫です (どきどきどき)」
いまだに注射が怖いわたくしに針なんて! かなり緊張します。
しかし、意外にも初めての針は、ちくっとした痛みが少しあっただけで無事終了。
その他、いろいろみていただき無事帰還(笑)
おかげさまで、よくなってきました。スーパーにも買い物行けたし。
このまま調子よくなるといいのですけど。

いろいろ来日中止がありますが、ラリーカールトンやCHICのナイルロジャース、
インコグニートのブルーイなどが来日していたんだそうですね。
しかも、ブルーイはチャリティソングまでレコーディングしていってくれたそうです。

BLUE NOTE TOKYO:movie: - Love for Japan : ブルーイ・プロデュースのチャリティー・ソング <http://www.bluenote.co.jp/jp/movie/2011/04/_love_for_japan.html>
YouTube - LARRY CARLTON : Performance & Message - BLUE NOTE TOKYO 2011
YouTube - NILE RODGERS & CHIC : BLUE NOTE TOKYO 2011

インコグニートは見たことがありませんが、ラリーカールトンもCHICもブルーノートへ
見に行ったことがあります。共に旧店舗の時だったかなぁ。
やっぱり生で聞いたRoom335やLe Freakはよかったです。
このブルーノートのビデオを見ていると、あの時の感激がよみがえってくるようです。
いいなぁ、また見に行きたいなぁ。

2011/04/14

芝桜

地震以来、いまいち調子がよくありません。
と、悔やんでいた今日、風呂掃除して腰を伸ばしたら、腰に痛みが走りました。
それからたまに体勢を変えた拍子にいててて…
踏んだり蹴ったりです(>_<)

芝桜が咲きました。
とても鮮やかな色でびっくりしています。
団子より花かと思いました。一瞬。

IMG_0576

2011/04/09

うれしい故障

あちこちで桜が咲いてきれいな東京地方です。
帰りに井の頭公園でものぞいてこようかと思ったら、あいにくの天候で中止しました。
でも、わずかな雨だったので、桜はまだ大丈夫かな。

修理に出したプリンタが帰ってきました。
7日の午前中に出して、昨日電話があり、本日到着。
しかも、震災の影響での遅延のお詫び(遅延なんてないのに!)&地震見舞いの
手紙入り。
ちょっとした心遣いに、故障したことも忘れ、うれしくなりました。

IMG_0197

2011/04/05

納豆とヨーグルト

ようやく、納豆とヨーグルトを見つけてきました。
納豆は家族に、ヨーグルトは私用です。
なければないで、食べたくなります。
特にヨーグルトは、毎日食べていたので、ないとなんだかさびしいというのも
ありますが、毎日食べていたおかげで、おなかも丈夫になったので。
これからはどんどんでてくるでしょう。

さて、4/5 JAZZ FOR JAPANがiTunesストアでリリースされました。
早速入手。


Steve Gadd, Tom Scott, Billy Childs, Nathan East & Everette Harpから始まり
George Duke,Marcus Miller,Boney James,Lee Ritenour などなど書いていると
あっという間にいっぱいになってしまいます。
すごいですねぇ。
すごいといえば、ビリー倶楽部の皆さん。出ますね、ビリーのライブ。

ポールマッカトニーもゲストで登場で、ラストがレットイットビー?!というも
楽しみですが、怒れる若者、ザンジバル、ビリーザキッドなんていうのも入っていて
よさそうです。

2011/04/03

またまた故障

パソコン、人間、そして今度はプリンタが故障になりました。
6C10エラーで、ランプが2つ交互に点滅してます。
IMG_0566
せっかくきれいに花が咲いたのですが。。。

これまた、東電の計画停電のPDFファイルを印刷したのが最後。
地震で調子崩しちゃったのね。
修理行きです。(T_T)

2011/04/02

そろそろ

なかなか”通常の日常”に戻れていません。
しばらく調子よく過ごしていたのですが、ここに来て不調な体調。
なんだか変な感じです。

そんな中でも、ルドルフさんの言う(POP'nBlog:そろそろ音楽聴きましょうよ)通り、
外でiPhoneに入れた音楽を聴き始めました。
まずはエリックベネイとクリスボッティ。
エリックベネイは、来日延期になってしまったんですね。残念ですが、こういう時
ですから。またやってくるでしょう。
あ、来日といえば、なんとAfter7がリユニオンして5月にやってくるそうですね。
イベント詳細|ビルボードライブ東京|Billboard Live(ビルボードライブ)

またそういった中では、東京のライブを決行したシンディローパーすごかったですね。
暴動寸前のどこかの空港で、いきなり歌ったりと、こういつのを肝がすわったと
言うのでしょうか。

そして、チャリティアルバム SONG FOR JAPAN。


これも短期間にすごいことです。
さらにレコーディング(!)中というのは、JAZZ FOR JAPAN。
Jazz for Japan | Facebook
そうそうたる、JAZZ・FUSIONのアーティストがごっそり集まって、
そう私のCDタワー(笑)のここから、ここまでのアーティストがみんな参加している
びっくりプロジェクト。4/5にはiTunesに登場とのこと。
すごいねぇ。

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ