« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011/07/31

アラベスクとエニグマ

今日もお便りから。

>SOSのYoutubeサーフィン中に、懐かしの Arabesqueに出会ってしまいました。


「恋にメリーゴーランド」ですね。「ハローミスターモンキー」なんていうのもありましたね。
当時、もちろん曲は知っていましたが、踊っている姿ははじめて見ました。
しかし、怪しい衣装。 ジンギスカンみたい(笑)

そして、今回調べていてはじめて知ったのですが、このメンバーのサンドラさんが
後にエニグマに参加しているそうですね。
ええ、エニグマ!?
エニグマって、あのエニグマ!!

びっくりするのも無理はありません。
90年代にいろいろなジャンルの曲がハウス化されてでてきましたが、
このエニグマというのは、グレゴリオ聖歌をハウス化してでてきたグループ。
この所のSWING OUT SISTER,WORKSHYとは全然異なりますので、試聴注意!


いかがでしょうか? 聞きようによっては、とっても不気味な1曲。
でも、なぜか耳に残ります。
アルバム全編こんな感じで、その昔、冬のどんよりした曇りの空の下、

ヒースロー空港について、飛行機から降りるのを待っている時、機内で流れ出したこの曲。

とんだ歓迎の音楽でした。

そして、第二弾のReturn To Innocenceでは、どこかの原住民の歌声がサビに使われて
いて、こちらもとっても印象に残ります。
このあたりからですかね、ヒーリングって言葉が流行りだしたのは。

2011/07/30

WORKSHY

仕事嫌い! やりたくない仕事はしない
Workshyの語源です。

これもJ-WAVEで聞いたのがそのはじまり。
さらっとさわやかな曲。それが、デビューアルバムThe Golden Mile
(邦題:いつかどこかで)からのLove is the Place To Be。
途中の「おうおうおうおう」コーラスにはまりました。
確か、開局間もないFM横浜のキャンペーンソングにもなったんじゃなかったかな。

UK発のPOPなバンド。前回のSWING OUT SISTERもそうでしたが、
こちらは派手さはなく、ふわりとした感じにメロディと一体化したやさしいボーカル。
軽いボサノバのような、きらびやかなラテンの感じ漂い、これまたおしゃれ系。

メンバーが抜けて、女性ボーカルがメインになった二枚目Oceanからは
Trouble Mind。さわやか心地よさ倍増。


WORKSHYと言ったら、この曲でしょう!
晴れた日に木陰で海を眺めたら、ぴったりくるような1枚ではないでしょうか。
image
この路線は、三枚目Hevenになってもかわらず、1曲目のBut Aliveからも、ぐぐぐっと
Workshyの世界に引き込まれます。

しかし、この路線も1回変わってしまいます。
アルバムUnder The InfluenceのSomething Sweeter。ダークな香り。
それもそのはず、ここでも登場レイ・ヘイデン。
どうして彼のプロデュースはこうダークな香りをただよわせるのでしょう。
SWING OUT SISTER程、どっぷりつかってはいないですが…

ベストアルバムを挟んで、アルバムALLUREからは、Got it All Togeter。
リズムラインが固めですが、WORKSHYに戻ってきました!

と書いていたら、WORKSHY、最近来日してました! しまった!!
ということで続く

2011/07/24

夏用シャンプー

帰り道に寄った近所の床屋さん。
ちょうど、お客さんがおらず、おじさん新聞読んでいました。

いつものように、ぼーっとして、眠くなってシャンプーの後、
頭が涼しい。
髪の毛を短くしたって言っても、サンプラザ中野くんほどでもなく…

おじさんが言うには、夏用シャンプーだそう。
確かにいつもと違って、水色の液体を持っていました。
トニック系とはまた違う涼しさ。

トイウコトデ、

SWING OUT SISTERがお好きならば…

>これ、気に入っちゃった♪
>Best5あたり、お暇があれば、よろしくでーーす。
どうもです。
SWING OUT SISTERがお好きならば…
It’s Better To Travel
Kaleidoscope World
Get In Touch With Yourself
Swing out Singles

そして、リミックス盤のAnother Non Stop Sisterは、どれも初期のヒット曲満載で
はずれがありません。
でも、Another Non Stop Sisterは、もう手に入らないかなぁ。
これを聞くと、アレンジ違い、Mix違いのかっこよさにはまります。ベスト盤よりおすすめ!

反対に、The Living Returnは、レイヘイデンプロデュースなので、曲調がダークで、
ちょっと感じが違うと思いますので、後でいいかも。

ライブ盤なら、Live at  Jazz Cafeがいいかもしれません。
ロンドンに行ったときに、わざわざJazz Cafeを見に行っちゃったくらい好き。
他のライブはわりといじりすぎて、原曲と比べるとがっかり率が高いと思いますので、
わりと原曲に忠実に演奏されているこれは聞きやすいと思います。
このアルバムに入っているsame girlのピアノのソロからのイントロはしびれます。

曲で言えば、何かなぁ。
Break outはおいておいて、You On My Mind、waiting game、Where in the world
外せません。PVもおしゃれでいいですよ。

東京駅のアナウンスから入るTwilight Worldや、かろやかに歩きたくなるFooled by a smile
パンチの効いたSurrender、秋になったらForever Blueかな。

2011/07/23

We Could Make It Happen

すっかり涼しくなってしまった東京地方。
楽は楽だったのですが、なんだか疲れが出てしまい、
会社では、何度も背中を反らしてイスバウワー

暑いのでレゲエ特集にしようかと思ったのですが、そんなわけで
ちょっと休憩。
代わりに....

スウィングアウトシスターと言えば、6,70年テイストのあるサウンドを 効かせた
おしゃれな感じで、よく流行りました。
私も大好きで、シングル(いろいろな別MIXが入っている)やアルバムを
ほぼ制覇してました。
が、いつからだか、なりをひそめてしまい、輝きを失せているように見えるのはちょっと残念。
最後におお!と心に響いたのがこの曲で、もう10年以上も前の曲と知って
ちょっとショック。

明るい調子に代わるところ、口ずさんでしまうサビと後ろのわうわうギター。
間奏のギターも完璧。らしい、サウンドでしょ?
最後のパパパパーというコーラスの途中で終わりますが、アルバムバージョンでは
それにフルートがかぶさって、コリーンのボーカルがコーラスが続いて….と
バージョン違いがうれしい1曲。

ところで、愛ちゃんは、なんと叫んでいるのでしょう??

2011/07/18

Heratbeat

golden_70sさんのかっこいいドン・ジョンソンにつられてではありませんが、
今日はこれから

ブリテッシュレゲエなバンド、Aswadのサビの部分が心地よいHeartbeat。
’ハートビートーららららん~’ ね、鼻歌がでちゃうでしょ?
これもまた当時J-waveでよくかかっていました。
どうしてこう暑いときには、レゲエがあうのですかね。

今日は、ちょっとおでかけ。
帰りに駅で、崎陽軒のポケットシュウマイ 250円を入手。
これはビールだ!ということで、電車の中でこういうことになりました。
IMG_0236

うしし。

2011/07/17

夏の影

暑い日が続いていますが、皆さんお元気でしょうか?
ちょっと仕事が忙しかったのですが、調子悪くもならず、無事お休みになりました。
しかし、しらずと力が入っていたのか、背中や首ががちんがちん。
少しは動かさないとと思って、今日は運動に。
と言っても、いつものプールですが。
世界水泳もそろそろ(?)ですし。

今日はちょっと混んでいて、
それも”たくさん泳ぐ人"向けコースは、ちょっと泳ぐと、直ぐ渋滞。
仕方がないので、端で少し待って間隔を開けていると、後から来た人が先に行ってしまい、
結局スムーズに泳げないという困ったことに (>_<)
自分のペースが作れないっていうのは、ちょっとつらいです。

2011071716480000帰り道、吉祥寺に帰ってくると、
旧ユザワヤのビルがずいぶん壊れていました。
子供の頃からあるビルで、慣れ親しんだ光景だったので、
なんだか別の所に来た感じです。
次はどんなビルが建つのかな。

2011/07/06

ウルトラソウルっ!

いやいや、毎日暑いですね。
会社の帰りに泳ぎに行ってやろうと思って、用のない日は道具(?)を鞄に入れて
会社に行くのですが、
そう、さっぱりするし、健康にもいいですし、帰りのビールも格別で、 ウルトラ ソウルっ!て感じですし

でも、帰りの電車に乗ってしまうと、涼しいし、座ってしまったりすると、
いつの間にやら降りる駅。
なかなか寄れずに今に至ります。

今日こそは寄ろうと思って、会社を出ても、
そういうときに限って、ポケモン・ショックならぬ、エクセル・ショック!
(たくさんエクセルファイルを開いて、パソコンが動かなくなってしまった様子。)
で、がっくりしていたり。
今日なんか、パソコンの画面、二画面がぱちくり、ぱちくり、ぴかぴか点滅して、さらにびっくり。

いつになったら行けるやら。

2011/07/03

7月!

すっかり間があいてしまい、いつの間にか7月になってしまいました。
毎日暑いですね。
ますますガリガリ君がかかせません。


会社のパソコンの2画面化にもだいぶ慣れてきました。
たまに目が (- _ -) のように広がってしまいますが。
私を驚かせたり、パソコンを止めてしまう、ハイテク電話も(内緒でこっそり)はずしてしまったので、快適です。
ただ、使う本人は、デュアルコアでもHYPER-Vでもないので(ハイテクブログみたいでしょ)、単に散らかす場所(画面)が増えただけという声多数。
後は、どうやって周りの人にわからないように、もう一台USB扇風機を増やせるかが
課題となっています 笑

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ