« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011/10/30

Baby Jane

朝昼晩と寒暖の差が激しくなってきました。
風邪などひいていないといいのですが。
IMG_0613

お昼にお弁当を買いに行くと、左下から視線を感じます。
何かと思ってみると、ベビーカーにのった赤ちゃん。

視線があうと、うれしそうに、にこにこし出しました。
あちゃ~また?
何もしてませんよ? 変顔をして笑わせているわけでもなし。

どうも、私子供に好かれるらしく、よくこんな状態となります。
友人によると、
・大きいので珍しがって見る
・友達だと思ってる
・頭の中が同年齢だと思っている

などなど。
まあ、悪い気はしませんが。
今日も、こちらをみてはにこにこ、隣のお母さんを見るとびえええ~ん(泣)
こちらをみて、またにこにこ。お母さんにかまわれて、びよよよ~ん(泣)
忙しいこと。
先にお弁当が出来た、赤ちゃん一行、お店を出ようとすると、
びえええ~ん(泣)。。。。 通りまで響く鳴き声。

人気者はつらいぜ。


1983年の「Body Wishes」から、Baby Jane。

特徴的なリズムが印象深いロッドのヒット曲のひとつ。
最初に聴いたときは、単調で、盛り上がりの低いらしくない曲だなぁと感じたのですが
なぜか耳に残り、今ではロッドの中でも好きな曲のひとつになりました。

2011/10/24

Lifetime of Love

来ました!届きました!
なんと円高 1068円 by Amazon
待ってました。ダリルホールの新譜 Laughing Down Crying

これまでのソウルフルなアルバムもよかったのですが、
今回はもう少し柔らかい曲が詰まった1枚。
ダリル節がすーっと入ってくる感じです。
こんな具合です。

今回のアルバムで一番気に入った Lifetime of Love という曲です。
イントロを聴くと、誰の曲だ? ビデオ間違ったじゃないの?
と思っちゃいませんでしたか?
でも、すぐにご安心を。
キーボードが重なってくるとほら、ちゃんとダリルホールでしょ。

まいったぜ。

2011/10/23

When a Man Loves a Woman

暗い客席に突如当たるスポットライト。
現れたのは、

マイケルボルトン。
ご存じですか?
80年代の終わり頃、アルバム「Soul Provider」がヒットしました。

長髪、ジャッケト&ジーンズでパワフルに歌う彼がかっこよかったのを思い出します。
かすれ気味な声なのに、どうしてこんなに伸びるのでしょう。

How Can We Be Lovers はロックのバラードのようで好きな一曲。
そして、サビにタイトルを熱唱するこのバラード。
一緒に歌えたらかっこいいのですが、とても舌が回らず歌えません(>_<)

2011/10/19

Begin The Beguine

何気なく、キョードー東京のサイトを見たら、

“世界の恋人”フリオから日本へ、一足早いクリスマスプレゼント!!
フリオ・イグレシアス ジャパンツアー2011 

おっと、びっくり、ニールダイヤモンド! (似てない?)

お~お、えんべらべらべらべーべらべらべ~♪
なたっりいい~

流行りましたよね、昔。
元気なんだ、年とっているのかなぁ。
ちょっと想像つきませんが

2011/10/16

Men At Work

a0027_001433
夏の間活躍したベランダの日よけの撤去作業。
と言っても、よしずとかシェードだと、おしゃれでいいのですが、
我が家は風の通り道らしく、風が強いので、おしゃれよりも頑丈重視(>_<)
40mmの鉄管を組んで、その上にターフのようなシートを貼ります。

ですので、撤去も一苦労。

以前は、作業に夢中になって、終わるとぐったりというパターンでしたが、
今年は、作業の後半でくたくた。
稽古もプールもしばらくさぼっているしなぁ~

年中作業中ことMen At Work。
80’sな皆さんなら知らないはずがない、オーストラリア発のグループですね。
Who can it Be Now(ノックは夜中に)、Down Underと並んでヒットした
この曲をお忘れではないでしょうか。
ソプラノサックスが印象的にフューチャーされていますね。

2011/10/14

雨に泣いてる...

雨が降ってきました。
そして、

意外かもしれませんけれど、学生の頃ファンでした。
「同じ時代に」なんてたまらなかったな。
「テネシーワルツ」「さらばミシシッピー」「酔って候」なんかいっぱいでてきます。

ご冥福をお祈りします。

2011/10/10

Daryl Hall

Amazoから、ダリルの新譜が遅れるとの連絡でがっかり。

ホール&オーツとはまた違って、甘い香りをまとったソウルフルな曲を聴かせて
くれるので、ソロ作も好きです。
久々の新譜なので楽しみにしていたのになぁ。

ダリルのソロは、どれがお好きですか?
ドリームタイム?ソウルアローン?


I’m In A Philly Moodなんて、う~っとたまらなく素敵です。

でも、私はこれが好きです。

前作「Cat’n Stop Dreaming」から”Justify”。


このビデオでは、ホール&オーツのライブでおなじみのチャーリ・デシャントの
SAXソロになりますが、オリジナルはキーボード。
きらきらの感じとベースライン、キーボードのふあふあ感にのったダリルホール節が
たまらなく心地よいのです。
新譜もこんな曲が聴けるかな~♪

2011/10/09

物は大切に

またまた三連休ですね。
いかがお過ごしでしょうか?

さて、今年もまたやってしまいました。
P1010175
確かまだ、会社の机の引き出しにもたまっているはず。。。

年に二回。ちゃんとしまっているんだか、しまっていないんだか、
大事にためているのに、いざその日が来ると忘れてしまい、ゴミ箱行きに
なってしまいます。

2011/10/08

Only Time Will Tell

今週はずっと不調。
頭はさえないし、眠いようなだるいような感じが続いて、目がしょぼしょぼ。
季節の変わり目?先週代えためがねのせい?

よく見えるようになって、そんなに違和感もなかったので、
目を休ませないで、ずっとかけ通しだっからかな。
ただでさえ、目は酷使しますもんね。
首と肩の間辺り、視神経が通っているそうですが、
そこをつまむと痛いのなんの。

ああ、しかしすっかり秋めいてきましたね。

この曲を聴くと、秋を感じる私。
きっと、それは学生時代、がらーんとした校庭で、風に吹かれながら聴いたこの曲。
ちょうど9月の終わり。

2011/10/03

イヤフォンジャックアクセサリー

あれだけ暑かった日々はどこへやら。
あっという間に金木犀の香りがただよう我が家。
秋だなぁ~

変わったものを見つけました。
P1010174

ヘッドホンジャックに指すカバー。
それにキャラクターがついた、ちょっとしたアクセサリー。
これはゼンマイ。
他にも、キティちゃんとかドロイドくんとかいろいろあるそうです。

実物は、予想と違って、柔らかいゴムで出来ています。
ちゃんとしたジャックではないので、マナースイッチを入れておかないと
音が鳴ります 笑

2011/10/02

日曜日

なんだか時の流れが加速しているみたいで、もう10月になってしまいました。
先日とった夏休みも、もはやずいぶん前のような気がするし、
今日は寒いし…
夏の疲れか、先週の疲れか、今日はぐたーっとしています。(いつもか)
IMG_0606

しかし、すっかり秋の気配ですね。
秋になると管楽器の音色が空気に溶けて、とても心地よく聞こえます。

数あるSAX奏者で一番きれいな音と思うMALTAのSHINY LADY。
初期の頃のアルバムはCDで売ってないんですよねー

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ