« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012/07/28

目を覚ませ音楽人間

今週は、週の初めから慌ただしく、また途中で整体もいかなかったので
金曜日には電池切れ。体がちがち、頭は痛い、なんだか体は熱い、夜は暑くて
気がついたら90度回転。
あれ、これが噂の熱中症??

元気を出そうと、今日のお昼はひさしぶりのさくらいへ。
お昼から餃子にビールにタンメンだ!
もう少しで餃子を食べ終えるかなというタイミングで、「タンメンを作り始めて
いいですか」だって、うれしいね。じゃんじゃん作ってくださいな。
しかも、早く行ったので、早い人サービスの煮卵Get。
いつものおじさんの楽しいお話を聞きながら、食べ終わる頃には、汗いっぱい。
ああ、あちい。


スクエアやカシオペアだけではなく、この時期おすすめの凄いバンド。
それはNAITIVE SON。

とっても時代を感じさせる、暑苦しいおじさんたちのジャケットに驚かないで。
さあ、目を覚ませ音楽人間!

のりのいいリズムに、ソプラノSAXがリードをとる「スーパサファリ」。
曲は知らなくても、このCMとキャッチコピーは聞き覚えがある人もいるかな。
しかし、この曲の凄いのは、3分を過ぎた頃にはじまります。
それまでのテンポから一転、ベースが強調されて、かっとぶギターにパンパン
叫ぶドラムにワウワウな管楽器。うなるリズムに、なんだこれは!?と思って
いるうちに、人を置き去りにして走り去ってしまいます。
びっくりした~というのが当時の感想。
すげーというのが今の感想。
今になって聴くと、それぞれの楽器のパートがとてもきわだっています。
スクエアよりもカシオペアより圧倒感があるバンド。凄いバンドがいたもんだ。
このグループの3枚目、COAST TO COASTは、アメリカ公演のライブ盤。

これに入っている、コークスクリューという曲を
たまたまTVで見ちゃったんです。
SAXに加え、トロンボーンが入るのですが、
これが攻撃的でかっこいいこと。初めてトロンボーン
という楽器に惚れました。

うーん、CDも買っちゃおう。

2012/07/22

ホームセンター

今日は朝から自転車を飛ばして、ホームセンターへ。
涼しいので助かります。
しかも、自転車で風を切って走ると気持ちがいいです。

まだ早い時間だというのに、ホームセンターは大賑わい。
入り口の横手やきそばの屋台をのぞき見しつつ、店内へ。
広いですね。ホームセンター。目的の物を探すのは大変です。
アーガマの廊下にある移動ベルトがあるといいのにな。笑
きょろきょろしていると目の前に大きな板が、右からは巨大な植物が、
歩いてきます。いや、カートに乗せられて運ばれてきて。。。
あんなに大きな物、一体何をしようとしているのでしょうか?
(さあ、ふりですよ。)

やっと、目当ての物がありそうなコーナーにたどり着いて、そこでも
キョロキョロしていると、どこからか聞き覚えのある曲が流れてきました。
一体どうしたことでしょう?
いろいろな工具やパーツが並んでいるコーナーで聞くと、妙にぴったりで、
笑ってしまいました。


星の数ほど、カバー曲や、サンプリングした曲はありますが、サンプリングと
いうとKey of Lifeというグループのことを思い出します。

もう、おわかりですね。
国民的名曲、ラブストーリーは突然に をサンプリングしたLove Story。
さすが国民的名曲。曲がすーっと入ってきます。
この曲をこう使うか!と感心してしまいました。
このグループは続いても、こんな曲を取り上げます。

こちらも、フュージョン界では知らぬ人はいないカシオペアの名曲、
ASAYAKE。
ギターのリフがたまりま千駄ヶ谷。
これらの曲でラップをしているお兄ちゃん、どこかで見たことあると思ったら
DA・YO・NEでラップしていた人ですね。こちらは、ジョージベンソンでしたね。

2012/07/21

BAD CITY

暑くてひいひい言っていたら、急に涼しくなりました。
体は元気なんですが、いまいち調子が出ない1週間でした。
もう、困ったね。工藤ちゃん頼むよ~

エンディングのLonely Manとあわせて、この番組のテーマ曲なんてぴったりなんで
しょう。
主演の松田優作さん、なぜかうちの父親の通う病院にきていたそうで、
大きなバイクでやってきたそうです。当時はそのことを聞いても、なんだかピンと
来ませんでしたが、知っていたら、花束もって….いや、それは似合わないな。

そして、この主題歌を担当していたSHOGUNに惚れてしまう当時のわたくし、
それ以前にこの曲にはまっていたのでした。

この曲は、「俺たちは天使だ!」の主題曲ですが、なんと言ってもギターの
かっこよさ。間奏のソロなんて凄いと思いませんか?
そして、「運が悪けりゃしぬだけさ~」の歌詞。可笑しすぎます。
アルバムのジャケットが銀色で、ぴかぴかしてましたもんね。
結局4枚目のSELECTIONまで全部買ってきましたよ。
SHOGUNは、いろいろ問題が起こってしまい、しぼんでしまいましたが、あの
メンバーのまま行っていたら、凄いことになっていたんじゃないかと、今も思います。

2012/07/17

ディープパープル

連休が終わって、廊下の方が涼しい会社がはじまってしまいました。
朝、気が向かない体を励ましてくれたのは、駅前のひまわり。
IMG_0642

バーン!と、元気がでます!

さて、夕刊の訃報欄でジョン・ロードが亡くなったのを知りました。
ご存じ、ディープパープルのキーボードですね。
なんだかいろいろな人が亡くなって、寂しいです。

ジョン・ロード、ご覧になったことはありますか?
私は、幸運にも一度見たことあるんです。
手帳をひっくり返してみたら、それは2000年の春のこと。
来日したディープパープルを見に行ったら、イアンギランとともに、
ステージ上から威圧するおっさん。(失礼)
そう、あれが噂のジョン・ロード。
前の方の席だったこともあるのでしょうが、すごい迫力でした。
YESのリック・ウェイクマンも凄かったけど、存在感という点では、
ジョン・ロードに勝る人はいなかったように思います。
スモークオンザウォーターよりもなによりも、ジョンロードにびっくり
して帰ってきたように思います。

しかし、かっこいい曲なのに、歌詞はおもしろいのがディープパープルですね。
どっかのアホウが銃を撃って、あたりは火の海~♪
詳しくは、王様を。

2012/07/16

お盆を考える

いやぁ、暑い暑いと言っていたら、連休もあっという間に終わりです。
お出かけされましたか? お仕事?
我が家は、お盆でした。
今年はちょうどお休みと重なったので、これがホントのお盆休み 笑
ちゃんと、なすとキュウリの馬にのせて、お送りしましたよ。

さて、Amazonから新譜のお知らせメール。

へぇ。久しぶりだなぁ。
ジャケットがなかなかよろしい。
”らしさ”が感じられます。ひさしく”らしさ”が感じられないアルバムが
続いたもんな。
もう、25周年なんだ。早いもんですね。
今回は、25周年を記念してのヒット曲集。そしてジャズ・アコースティック
アレンジ集! (T_T)

かぁー違うんだよ、そんなの聴きたいんじゃないんだよ。
ストリングスや管楽器を使ったポップなアレンジ。ちょっと懐かしい70’Sテイストが
織り込んである曲調。
そういうやつで、どーんと言って欲しかったなぁ。
なせか、ここずっと、ゆっくりアレンジばっかりなんだよな。
もう、やってくれないのかな。

そして、旅情を感じさせるPVも好きなんだけど。。。
Twilight worldの冒頭は、東京駅のアナウンスだったでしょ。
Waiting Gameは冬のパリ。
Fooled by a smileは、夏のだだっぴろい農地。
Where in the Worldは、船でクルージング。
AM I the same girl?は、南米系?

あーもー

You

2012/07/15

野獣死すべし

今日は朝からベランダの日よけを設置。
これで少しは暑さをしのげるかな。
a1180_002974
(完成イメージ)

さて、昨日iPhoneでよく使っているアプリが、急に動かなくなりました。

cosina1985
ジャンル:ニュース
posted with iTunesLinker at 12.07.15

一体どうしたんだと思って、まずは、サクサクiPhoneを実行。変わらず。
いろいろ調べてみると、残り容量770MBであることが判明!
dapancollection
ジャンル:エンターテインメント
posted with iTunesLinker at 12.07.15
こりゃ大変!単位が違う!!と思って、一番容量を食っている、音楽データを整理。 
いつのまにやら音楽データが全使用可能容量の85%ぐらいに達していました(>_<)
みなさんは、音楽データをどのくらい入るのかな?

結構いれていなたぁ。どれを消そう。。。
まず、muneo HOUSEDJ.IKZOは消すか。
ああでもない。こーでもない。
でも、クリムゾンキングの雪国は残そうか。。。
野獣死すべしのテーマは落とせない。

ね、荒川バンドのかっこいい曲でしょ。
ついでに、ララバイオブユーに高橋研のスクリーンに雨が降る赤い狩人
戦士の休息You are Love
おや、角川祭りだな 笑

2012/07/14

パソコンめがね装備

少し前に、今流行のパソコンめがねを買いました。
パソコンの画面からでるブルーライトというものをカットして、
目を突かれにくくするという物。

透明なレンズ出た えらばれているパソコンメガネNo.1 | JINS PC®

度付きで注文したので、お店で注文してから、約10日程待たされました。
私は乱視があるので、できるかなと思いましたが、ちゃんと、
しかもプラスチックレンズでできあがりました。軽い。
めがねなので、度付きが普通だろと思うお方、このめがねは、サングラスのように
度がないものもあるのです。(度がない方が先に出たそう。)
ですので、普段めがねをかけていない人も、コンタクトの人も、度なしタイプで
そのままかけられるという訳ですね。
使用感は、ちょっといい感じ。
パソコン作業がヘビーな日でも、目の疲れが違うような気がします。
まだ、使い始めですので、しばらくしたらまた使用感を書きたいと思います。

それよりも、急に暑くなってしまった東京。
最新鋭超弩級空調設備を完備している我が社。暑いのです。
私も、みなさんもパソコンに接続する扇風機を装備して任務にあたっています。

しかも、会議室や廊下は涼しいのですが、机の周りが暑くなるように設計されています。
周りで一番偉い人は、天井の風が出てくる穴を棒でつついていました。
何か間違っていると思うのですが…

25度から1度上がるごとに生産性は1.9%下がるそうですが、
室温+机の周りの停滞している空気ーパソコンめがね
で、さて私は何%稼働だろう?
う~ん、廊下で仕事したいぞ~!
クールビズの冷房28度で経済成長阻害も、暑過ぎて生産性低下-研究者 – Bloomberg

2012/07/08

the Duke

むしむしする一日。
このところ、湿度が高い日が続きますね。
悔しいので、湿度計を買ってきました。温度計と一緒になっているもの。
以前は、100円ショップで買ったので、じきに壊れてしまいました。
今度は、ちゃんとした(?)雑貨店。(でも、一番安いやつ)
早速、部屋で計ってみると、80%! 
えー本当か?!壊れていないよな??

そんな時は、こんなのに限ります!
IMG_0600

さて、遅れに遅れてようやく、ジョージャクソンの新譜が到着。

Amazonから何度発送が遅れる旨のメールが来たことでしょう。
いろいろなジャンルの曲を演奏するJJですが、今度はタイトル通り、
デュークエリントン。
そう、あの「A列車で行こう」のデュークエリントン。
1曲目から、静かにドンドコドンどんどんとIsfahan。ご存じ?
違うのが届いちゃったと思っていると、やっとでてくるピアノのタッチはJJ。
2曲目は、マラカスとコンガではじまるのは、あ、Night and Day!だと思ったら
今度はCaravan。ピアノとバイオリオンはJJ仕様。ワイルドなギターは、
スティーブヴァイ!?
おお?なんだこりゃと驚いていると、最後は「Swing!-」ともしかしたら、
これは「スイングしなけりゃ意味ないね」?
スウィングの定番中の定番は、このまま二木ゴルフまで行ってしまいそうな、
のりのりな1曲になっていました。
the DUke。またまた、恐れ入谷の鬼子母神のアルバムでした。

2012/07/01

Room335

7月だというのに、さえない天気。
これを聴くと、からっとしていい気分になりますね。
Room335、生で聴いたことがありますか?
私も一度あるんです。
ラリーカールトンとスティーブルカサーの共演ライブ。
場所は同じくブルーノートでした。
TOTOの曲をやってくれなくて、すこしがっかりだったこのライブのラストが
この曲でした。いやぁ、じーんとしたのを思い出します。

時は過ぎて、グラミーまでとっちゃったこの二人の共演。
この映像をみると、とても余裕を感じて、それがとてもいい感じ。
もうちょっとフォープレイにいて欲しかったなぁ。

きょうは”もやもや”のない日曜日。
もうしばらくごゆるりとお過ごしください。

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ