« the Duke | トップページ | 野獣死すべし »

2012/07/14

パソコンめがね装備

少し前に、今流行のパソコンめがねを買いました。
パソコンの画面からでるブルーライトというものをカットして、
目を突かれにくくするという物。

透明なレンズ出た えらばれているパソコンメガネNo.1 | JINS PC®

度付きで注文したので、お店で注文してから、約10日程待たされました。
私は乱視があるので、できるかなと思いましたが、ちゃんと、
しかもプラスチックレンズでできあがりました。軽い。
めがねなので、度付きが普通だろと思うお方、このめがねは、サングラスのように
度がないものもあるのです。(度がない方が先に出たそう。)
ですので、普段めがねをかけていない人も、コンタクトの人も、度なしタイプで
そのままかけられるという訳ですね。
使用感は、ちょっといい感じ。
パソコン作業がヘビーな日でも、目の疲れが違うような気がします。
まだ、使い始めですので、しばらくしたらまた使用感を書きたいと思います。

それよりも、急に暑くなってしまった東京。
最新鋭超弩級空調設備を完備している我が社。暑いのです。
私も、みなさんもパソコンに接続する扇風機を装備して任務にあたっています。

しかも、会議室や廊下は涼しいのですが、机の周りが暑くなるように設計されています。
周りで一番偉い人は、天井の風が出てくる穴を棒でつついていました。
何か間違っていると思うのですが…

25度から1度上がるごとに生産性は1.9%下がるそうですが、
室温+机の周りの停滞している空気ーパソコンめがね
で、さて私は何%稼働だろう?
う~ん、廊下で仕事したいぞ~!
クールビズの冷房28度で経済成長阻害も、暑過ぎて生産性低下-研究者 – Bloomberg

« the Duke | トップページ | 野獣死すべし »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パソコンめがね装備:

» 人気のPC用めがね まとめ [ボクログキャスト]
最近普及がすすんでいる、LEDバックライトからは可視光の青の領域が沢山でており、ブルーライトと呼ばれるようだ。 そのブルーライトをみていると、目が疲れたり肩こりや偏頭痛をおこすとか。 そこで「PC...... [続きを読む]

« the Duke | トップページ | 野獣死すべし »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ