« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012/08/26

マダガスカル

まだまだ暑い東京地方。
休みが来るとぐったりします。
そういうわけで、カレーでも食べようかと近くのカレー屋さんへ行ってきました。

“ナン食べ放題!!”
もうこの看板にうきうきしちゃいます。
ナンって何であんなにおいしいんだろう。
ただ、このお店、メニューに唐辛子マークが2つまでしかありません。
もっと辛いのを期待していたんだけど。。。

ビールを飲んで待っていると、カレーと巨大なナン登場。ついでにラッシー付き。
ナンは焼きたて。熱くて、ちぎれません~
気合いで引きちぎって、カレーと一緒に。
ああ、暑さも吹っ飛ぶうまさ。このスパイスの組み合わせを考えた人は凄いな~
インド人もびっくり。


昔のJ-waveは、いろいろなジャンルの曲を教えてくれました。
好きなロック、ポップやJAZZ/フュージョンはもとより、ハウス、ゴスペル、ソウルに
ワールドミュージック。
いろいろな国の、いろいろな曲。
これは、マダガスカルのミュージシャン、RakotoのIndray androと言う曲。
ちょっと季節にあいませんか?
印象深いsaxの音色(ビデオを見るまでは、まさかsaxだとは思いませんでした。)に
のって、なぜか遠くを眺めるような郷愁を誘う曲。
歌詞はもうさっぱりなんだかわかりませんが、一度聴くと耳に残るんじゃないかな。

そして、もう一曲。
こちらはJ-waveより古い曲でブラジル発。ご存じの方も多いでしょうね。
Djavan(ジャバン)のsamurai。
スティービーワンダーと共作ということで出た当時話題でしたが、それとは関係なく
世界は広いと思った、学生の頃の夏。さむらーい♪

2012/08/22

タンポポ

見ました?
昨夜の映画。NHKのBSです。
懐かしの「タンポポ」でした。

この映画、食いしん坊にはたまらない映画ですね。
タンクローリー車の運転手が、つぶれそうな女主人(タンポポ)のラーメン屋を
行列のラーメン屋にするまでと言ったストーリに、食へのエピソードがいろいろ
詰められたおいしい映画。
料理映画と言っても、「料理長殿、ご用心」とは全然違います。

この映画好きなんです。
それは、とってもエロいシーン。
じゃなくて、好きなのはストーリには直接関係ない、エピソードのひとつ。
ホームレスの男が、夜のレストランの厨房に忍び込み、タンポポの子供に
オムライスを作るシーン。
びっくりするほど、うまい手つきでチキンライスを作り、最後は玉子。
あっという間にオムレツを作り、チキンライスの上にのせて、オムレツの真ん中に
切れ目を入れて広げると、どろ~っとお皿いっぱいに広がって…

そう、今では同じようなオムライスを出すところは多くなりましたが、最初はこれ。
玉子大好きなわたくし、これを初めて見たときは、もう衝撃的! 目が点になるとは
このこと。
そして、なんともうまそう~
もう、後半のクライマックスそっちのけで、夢中になりました。
もちろん、このオムライスの元となった、日本橋たいめいけんに何度も通いましたよ。
うん。

さて、タンポポのラーメン屋さんは、どうなるのか!?
大三元の親父にやられっぱなしになるのか!?
”先生”はどんなスープを作るのか!?

ぜひ、オムライスを食べながらご覧ください。 笑

2012/08/20

夏の日暮れ

毎日暑い暑いと言っていたのですが、今日の帰り道、ふと外を見ると、
20120820

19時前だというのに、この空。
雨と言うわけではなく、いつの間にか日が暮れるのが、早くなりました。

そう言えば、昔J-waveで、この曲のイントロに虫の声をかぶせて流していました。
けだるい感じの夏の夕方と虫の鳴く声、ちょうど時間もぴったり、この曲にも
ぴったりなナイスなアレンジ。J-waveのセンスの良さにうなりました。

ポールハードキャッスル率いるJazzmastersのBlue Days。
ゲイリーバーナクルのSAXがなんとも情緒を帯びて、当時めちゃくちゃ流行りました。

2012/08/19

写経に挑戦

急な大雨に雷。
どういうわけだか、最近多いですね。
困ったもんだ。

「それは違うのではないですか?」「いつもちゃんと報告読んでるの?」
めずらしく、会社で大暴れ。
やり方が納得いきません。
毎日毎日、頭に血が上って、ああ頭が痛い。これも、困ったもんだ。

そんな時に、「写経に言ってみませんか」とのお誘いがありました。
写経?
みなさん、やってみたことありますか?
お経を書くあれです。興味はあったのですが、やってみたことはありません。
しずしずと書くなんてできるのかな?
途中でいやになったり、つらくなったりしないかな?
席に座って、お手本を見てみると、書く文字の多さにびっくり。
漢字も難しそうだし、第一筆(筆ペン)を持つなんて、いつ以来??
こりゃ、失敗した。
まずは、昔稽古で教わった呼吸法で、落ち着こう。

うん、ダメだ、動揺して落ち着かない。
とりあえず、やってみるか。
最初のうちは、どきどきして、字も震えていましたが、
続けてみると、頭の中にあったごちゃごちゃした思いがなくなって
気がつけば、震えはなくなり、ひたすら文字を書くのに集中していました。
それが、だんだん楽しくなって、すらすらすらすら進むこと、進むこと。
不思議です。

終わってみると、「うん、もう一周(もう一枚)行けそうだ」
(行きませんでしたけど)
なんだか、すっきりしました。
会社に行っても、少し冷静になって、落ち着いた感じです。
こりゃ、楽しい。昔の人はいいことを考えたものです。
ちょっとはまってしまいそう。

2012/08/04

ロンドン

8月になってしまいました。
オリンピックやってますねー
TVがオリンピックばっかりで、ちょっとつまらないのですが、
それでも、知った景色が映ると少しうれしくなって、昔の写真を
引っ張り出して眺めています。ちょっと公開。
IMG0002

ん~へたな写真だなぁ。
もちろんわっかはついていません。
IMG0021

写真を撮るのも忘れて、ぶらぶら歩いたところ。
コナンドイルの家もMI6も、見て満足して帰ってきました。
地下鉄も東京よりわかりやすくて、二日目からはすっかり俺の街。
懐かしいなぁ。もう何年前だろう。
IMG0020

そうそう、こんなビルも写真に
撮ってくる、変なところは、今も同じですよ、
キートンさん。

オリンピック終わったら、
すいてくるかな。


 

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ