シーリングライト
gobbled up be the sun / heather aitken
居間のシーリングライトが暗くなってきたので、今流行のLEDのシーリング
ライトに変更することになって、電気屋さんへ。
しかし、これが何を選んだらいいのかさっぱりわかりません。
部屋の大きさ、これはOK。
調光?、調色?、自動なんとか?
仕方がないので、部屋の大きさを頼りに、実物を選択。
こっちは、398で、こっちが348。
6500K?? カタログをみても、違いがわかりません。
リモコンを手にとって、実際の感じを見ようと「全灯」ON!
すると、横に並んでいる、シーリングライト数台が一気に点灯!!
うーまぶしい!!
ドッキリか!?
全部つくようにしておくなよな。。。
結局30分ぐらい、いろいろ試したら、目がちかちか。
耐えられず帰ってきました。
さて、この話題にはこれでしょう。
シーリングだからDancing On The Ceilingだろって?
いえいえ、こっち。
映画はなんでしたが、やっぱりQueen。かっこよかった。
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 椅子を買おうかどうしよう(2021.10.09)
- 鍵穴(2019.05.18)
- 最近のお気に入り(2019.04.06)
- 芝刈り中(2018.11.23)
- 春のすみだガラス市(2018.05.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
LEDシーリングライトって、ちょっと前までグループ社員向け特売やってなかったっけ?
わたしの頭上のは自社製です。蛍光灯だけどね。
投稿: くりはら | 2012/10/21 21:18
くりはらさん、コメントありがとうございます!
あら、そういう特売あったんですか。
愛社精神ゼロだな 笑
投稿: sugi | 2012/10/23 19:41
少し前に、リビングのシーリング・ライト(蛍光灯)がきれたので、これからは、LEDでしょうと?家電量販店の、電灯売り場にいったのですが、旧来の”丸い蛍光灯”のわりと長持ちがいい程度の商品しかなかったので仕方なく買い替えたのですが・・・
あの白いカヴァーの中身の”ライト”ってどうなっているんですか?
電灯セットごと、工事しないと、LEDにならないのですかねぇ~?
投稿: かまぼこRock | 2012/10/24 22:29
かまぼこRockさん、コメントありがとうございます。
あのカバーを取ると、中には豆電球が並んでいます。
というのはウソで、パイプ状のものが、これまでの丸い蛍光灯のようにぐるりと入っています。
取り替えは、天井とライトをつなぐ部分が長方形や丸形で、取り外し方式になっていれば、そのままカチッとはめるだけ。5分もかからずに交換できましたよ
投稿: | 2012/10/25 22:02