« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013/01/27

Man of Steel ?

日曜日。
一週間で一番朝が遅い日。
なぜか、体が鉄のよう。

まるで、曙とアンドレにボディプレスされたように(?)動きません。
からだのあちこちも痛い。 
起きようと思うのですが、立ち上がれない、変な夢を見ました。
#しかし、なんだこの予告編。違う映画かと思った。

一週間の疲れがでたのか、どうしたのか、
いい天気だったのに、一日中ぐたっとして終わってしまいました。
あー また、明日。


テーマはやっぱりこっちだな。
当時はスターウォーズみたいだなんて言われましたが、トランペットからはじまって、
ティンパニーがごろごろ鳴って盛り上げて、弦楽器が重なって、バーンと流れる
テーマ。弦楽器のBメロに、2分半ぐらいから流れるうっとりするラブメロディ。
Do You Read My Mind ? ってルイスと空を飛ぶシーンがありました。
そして、力強いメインテーマに戻るという、とっても繊細な1曲。
ジョン・ウイリアムスどれが好き? と言われたら、実は悩むリストに入る曲です。


2013/01/19

雪が降りました

ニュースでもおなじみ(?)今週東京にも雪が降りました。
ちょびっとでも大騒ぎになりますが、今回は珍しく10cm以上も積もったからさあ大変。
 
降ったのが休日でまだよかったのですが、普通の日だったら帰宅難民でましね、きっと。
私も夕方から雪かきして歩いたら、両腕があしたのジョー状態。
ちょっと腰をかばって、スコップを持つ腕で雪を持ち上げた感じでしたので、
いまだに腕に’はり’が残っていると大評判です。 (>_<)
でも、滑って転んだりはしませんよ。
前に太極拳で習った足の裏で感じる重心の移動が役に立ちました。笑

おなじみのT-SQUARE。この時は、THE SQUAREでしたね。
顔が違う? 


曲は、またまた登場、”いとしのうなじ”

こんな映像を見つけてきましたよ。
見に行った当時のライブみたい!(残念ながら場所は違いますね)
ベースの田中さん、客席に降りてるし!
続いて演奏する、リトルマーメードも懐かしいなぁ。

2013/01/12

石けんマウス

土曜日お昼のお楽しみ。
今日は、最近研究中のお店。海鮮あんかけ焼きそばをいただきました。
海鮮じゃなくて、五目でいいのですが、ここは五目がありません。
自分だとうまく作れないあんかけ焼きそば。どうして、こうビールとあうんでしょう。

さて、会社で使うマウスを変えました。
年末、ちょっとブラックな気分でいたので、新年から気分を変えて心機一転。
これまでは、ホイールを素早くまわすと、びゅーんと画面がスクロールするVXnanoというマウス。ブラックな私がやけになってまわしていたので、ぎゅーんと音がして隣の席の人にびっくりさせてしまいました。

今度は、音がしないマウスです。


つるつるな石けんみたいですが、この上で指を滑らすと画面がスクロールします。
早く滑らすと、素早くスクロール。左右もOK。
指をマウスに置いたまま、右クリックで使う中指を滑らせてスクロールさせています。
んー左右はまだちょっと動きがぎこちないな。
ボタンは見えませんが、右クリックも大丈夫です。
長年の指の感覚が違うので、まだ操作がしっくり来ず、これまで同様素早く操作すると、
指がつりそう(?)になりますが、するするっと画面がスクロールするのはなかなか軽快。
Excel2010のリボンの方がまだ慣れません(>_<)

他にも、スマフォみたいに二本指を滑らせたりすると、いろいろ操作ができるそうですが、これはダメ。
マウスを脇から支える親指と小指に力がかからなくなってしまうので、指でマウスを横にはじいてしまいます。
やり方が悪いのかな?

2013/01/07

七日です

長いと思っていたお休みもあっという間に終わってしまい、今日から仕事再開です。あーあ。

と言いつつ、まだお正月の行事が終わりません。
神棚に御神酒を上げて、明かりをつけるという風習がありまして、正月三が日、五日、七日、十日、十一日。。。とまだしばらく続きます。
これを朝晩行うのですが、子供の頃はろうそくににをつけるマッチを持たせてくれるのはいいとして、寒い中これをさせるのがいやでいやで。。。
今では、半分楽しみでもありますが。。こんな風習って、もうあまりあるところはないのかなー
今年ももう少しがんばります。

七日と言えば、これでしょう?(カンケイナイ?)

ミック・フリートウッドのタイトなドラムと、このグループ独特のギターのフレーズ。
そして、スティービーニックスの声。一度聴いたら忘れられない、独特な歌声。
なんであんなに魅力的に聞こえるのでしょう?
オフィシャルサイトを見たら、MACは今年もツアーに出ているんですね。
MAGICが一杯な、一度見てみたいグループのひとつです。

2013/01/05

お忍びで

昨日、お年賀を買いにでかけて、寒い中重たい物を持ってあるいたせいかどうか、数年ぶりに腰が痛い(>_<)! 何も休みの終わりに来て。。。

気分一新!新年早々土曜のお昼はいつものラーメン屋さん。

「いらっしゃい!」
「今日はビール飲まないね?」
座る前から先制攻撃でおじさんのお出迎え。

いやいやビールちょうだい。餃子とタンメンね。
「はい、ビール。餃子。あとでタンメン!」
厨房にオーダを通すおじさん、ラーメン屋さんはこう元気じゃないとね。

コートをたたんでいると、水のコップ、ビール(瓶。今日は賀春ラベル)、コップ、ビールについてくるメンマの小皿、サービスの煮卵が入ったお皿、そして餃子。一気に登場。早い!
テーブルにならんだそれを見て、ついつい、「こりゃ、大変なことになっちゃったぞ」(五郎さん風)とつぶやいてしまいます。

五郎さん(孤独のグルメ)と言えば、昨日も「麒麟の翼」に出ていましたね。爆処理班長(踊るシリーズ)からどんどん出世して嬉しいなぁ。
ところで、麒麟の翼、ストーリはストーリとして、主題歌はTVシリーズと同じ山下達郎の街物語じゃなかったんですね。

(この絵は!? もしかしたら、FM STATIONのあの人か??)

気がつくと、おじさん、スーパー味噌ラーメンにビックリしている子供に食べ方を指南中。
「おなかがいっぱいになったら、先にラーメンを食べるんだ。チャーハンは持って帰ればいい。がんばれ」
がんばれって? 笑
新年早々、飛ばすおじさん。今日の一番は。!?

「いらっしゃい。あれ、今日は一人? …… はい、おひとりさん! 今日はお忍びで~」

ビール、吹いてしまいました。

こんないつものラーメン屋さん、いかがでしょう?

2013/01/03

正月四日の客

「真田そばを、」

毎年1月4日に”真田そば”を出すそば屋と、毎年やってくる男。
男の正体は。。。
という鬼平犯科帳の外伝の「正月四日の客」というお話。
今日もこの後時代劇専門チャンネルで放送されます。(三日なのに)

ここに出てくる”真田そば”。
ねずみ大根の絞り汁をおつゆに食べるそばなんだそうですが、長野の上田にはないんですってね。
絞り汁に少し味噌を溶いて食べるとか。一度食べてみたいな。
というのも、ひいきにしていた深大寺のxxxxとか、近くのxxxxxというそば屋が美味しくなくなってしまい、xxxxxにいたっては、ひっきれたそばなんかでしやんの(>_<)。
そのため、今年の(去年か)の我が家の年越しそばはなし。がっかり。
どこか美味しいそばを食べたいなぁ。
今年は、行ったことがない、上野の藪そばに行ってみたいぞ。
でも、鬼平と言えば、五鉄の軍鶏鍋がいいかなぁ。。。
今年も食いしんぼでスミマセン。

さて、今日は麒麟の翼です。
ケルヒャーできれいになった日本橋ですね。
帝都の鬼門を守る麒麟。帝都物語みたいに、麒麟の目がきらりと光ったりするのかなぁ 笑
日本橋と言えば、うまいもんは。。。

2013/01/01

ブラジル、好き?

ところで、
ブラジル、好き?

Smoothjazz.comで気に入った曲をiTunesで探していたら、下の方に見覚えのあるジャケットが表示されました。

これは、私にとってなんとも懐かしいアルバム。
ブラジルのギタリストです。
90’sにj-waveで聴いて、CD屋さんを捜し回って買ってきました。
また、透明の包装がぴったりしていて開けにくいタイプ。
この1曲目、Til Tomorrow。この軽やかで、どこか哀愁を感じさせるギターの音色がよかったなぁ。
CDどこ行ったかなぁ。山をあさると、新年早々大掃除になっちゃうし。。。

動画を見つけてきました。でも、始まりから2:10ぐらいまではアドリブで、曲に戻るのはそれ以降 笑
その点、iTunesはちょうどさびが聴けるようになっていて、よくできてる。

新年早々

新年おめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。

新年早々、洗面所の電球が切れました。
おかしいな? LED電球なんですけど…
慌てて、近所のコジマへ。元旦からあいていてよかった!
相変わらず、難しいLED電球。
485だ580だ、 810lmだと難解。
とりあえず買ったのはいいのですが、うちに帰って取り付けたら、
明かりがオレン~ジ ( ・_・;)
電球色っていうものでした。


仕方がないので、エコカー(自転車)に乗ってもう一度コジマまで。
元旦から配達で飛び回っている寿司屋のおじさんと何度もすれ違いました。
今年は初日から健康的に運動です!!

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ