« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013/02/24

シロクマ

おもしろいので続き。 笑

Schroeder-Headz
posted with iTunesLinker at 13.02.24

これまた、日本のグループらしい。しかもピアノトリオ。
Newdaysって、JR東日本の駅にあるコンビニみたいですが、
この曲は、そうだな、ニュースステーションのテーマソングみたいな、広がりを感じる
鮮やかなピアノ曲。テンポがよいので気持ちがよいです。

Jabberloop
posted with iTunesLinker at 13.02.24

そして、これまた日本のグループ。
シロクマって!タイトルがいいですね。こんシリーズ一番の発見な曲。
エレピ、ドラム、ホーンという楽器の構成のこの曲を聴くと、同じ世代の方なら、どこかで味わったような懐かしさを感じるかも。
近いところで言えば、スカじゃないスカパラ(?)
疾走感がいいですね。

お忙しい週間はじまる

IMG_0965 今月もお忙しい週間がはじまりました。
毎日日替わりで、イベントがあるので、準備、イベントの繰り返しが続きます。
一定の出力でキープしておかないといけないのですが、そんな時に限って、割り込みが入るもの。


その分リカバリしようとして、ついつい最初から飛ばしてしまい、夕方に軽いめまい…
普段から出力をあげておく練習をしておかないといけないな。
あれ、どっかで聴いたことあるような話だぞ 笑

最近のマイブーム(古い?)が、smoothjazz.comやiTunes Storeで見つけた曲をiTunesで購入してしまうこと。
知らなかったアーティスト、おおっと思う曲に出会えてひとり悦に入っています。
そう、昔、CD屋さんの試聴器でいろいろ聴いて、じゃんじゃか知らないアーティストのCDを買いまくっていたころと同じ。
こんな感じで。。。

Phil Denny
posted with iTunesLinker at 13.02.24

軽快なSAXの曲でリズムが印象的。SAXは少し硬質な音。
途中のピアノソロもかっこよい。
そして、ところどころ漏れるように入る「Push-」という声。これにはまる。

Lo-Fi
posted with iTunesLinker at 13.02.24

日本のグループらしい。
いきなりヒップホップなリズムにねちっこいラップ。
聴かなさそうでしょ、わたし? でも弾かれたのは、メロディを弾くピアノ。
哀愁漂うピアノの音とヒップホップなリズムがなぜか印象深く、耳にのこる

2013/02/17

シーズン到来

今年も甘酒シーズンまっしぐらであります
いろいろ効能があるそうですが、寒いときにはあったまるし、おいしいしこれが一番。
ついでに元気になった気がする!?

駅前の酒屋さんで買う澤野井の酒粕で作るのですが、今年はいろいろな種類がお店に並んでいました。 毎年種類が増えてゆくような気がします。
いろいろ種類があると、はじから試してみたくなるのですが、どう違うのでしょう?
さらに、1キロ入りなんて言われても、さすがに飲みきれません。
さんざ迷ったあげく、今シリーズの1号は手頃なサイズのこれを買ってみました。
IMG_0926

長野の橘倉酒造と書いてあります。
早速試してみると、いつもの澤野井よりどろっとしています。おいしい。
あと。。。。うーんと、違いがうまく語れません。
酒屋のおじさんに違いを聴いてみたのですが、なにやらつれないお答え。
仕方がないので、今年二品目は、いつもの澤野井に戻って研究のし直し。
橘倉酒造の後だと、さらさら感が目立ちます。
う~ん、だめだな。違いがうまく言えません。
日本酒だと、詳しい方がいて解説もあるのですが、酒粕、しかも甘酒の種類解説なんかはないのかな?
よし、目指せ甘酒ソムリエ! (笑)
酒屋のおじさんによれば、今月いっぱいはおいているそうなので、あと二種類ぐらい試せるかな。

2013/02/16

寒い日

寒い日が続いています。
何度「雪だ」なんて予報にドキドキさせられていることでしょう。
早く暖かくならないかなぁ。
と、だんごを食べながら考えてみる。


だんごといえば、よく出るのがみたらしだんご。
でも、我が家ではこのしょうゆだんごが定番です。しょうゆのかおりが食欲をそそりますよ。

さて、だんごを食べている間に、いつの間にかグラミー賞が終わってしまいました。
すっかり顔ぶれが変わってしまい、全然わからなくなってしまいました。
唯一わかるのが、BEST POP INSTRUMENTAL ALBUM部門。
今年はトランペットのクリスボッティがとりました。スティングのバンドにいたなんていう形容詞はもう不要ですね。
私が応援していたのはこれ。


SAXのジェラルドアルブライトとギターのノーマンブラウンのコラボの一枚。両方とも好きなアーチストだったので、またこんなコラボのアルバムがとると なんて期待していたのですが、惜しくも残念。また、コラボ作作ってね。
そして、注目していなかったのですが、これもいい感じ。

デェイブコズのブルーノート東京のライブ盤。
SAXプレイヤーウォッチャーの私、デビュー当時からチェック済み。でも、失礼ながら、チャラいイメージがあったのですよね。音色は少し軽めですが、いつの間にか味のあるいい感じのSaxになっていました。
You make me smileは必聴です。

Posted from するぷろ for iOS.

2013/02/10

初午

今年も早くも初午が過ぎてしまいました。
初午と言えば、お稲荷様。
東京にも東伏見に稲荷神社があります。
割と近いのですが、いまだ行ったことがありません。
ありませんが、この日は吉祥寺のいせ桜でお赤飯などを買ってきて、家で食べています。
そして、初午-稲荷神社-狐とくれば、油揚げ。
本当に狐は油揚げが好物なんでしょうか?
私は、玉子の次に好きな物が、油揚げ!少し厚めでふっくら上がったタイプをフライパンであぶって、醤油をかけて、熱々のうちに食べる。
これが、たまらなく美味しい!
そう言えば、お赤飯も大好きなので、実は狐だったのかもしれません。 笑

そして、今年の初午は、ついに食べてしまいました。
福井の谷口屋の油揚げ
TVのSmaSTATION!で見て、一目惚れです。
14cm四方に4cmの厚さがある巨大な揚げ。
厚揚げ? いや油揚げなんだそうです。
注文して待つこと、半月ほど。初午にあわせたように到着しました。
説明書通りに、1分弱電子レンジに入れ、あとは表3分、裏3分をフライパンで焼きます。
もう焼いている途中にいい匂い。
ついているたれをかけて、かぶりつくと、かりっとした皮に、菜種油と大豆のいい香り。
食べても、ぺらぺらで香りのない油揚げがありますが、これは、これぞ油揚げの香り。
ご飯でも、ビールでもいいかも。
写真を撮るのを忘れて、食べてしまいました。
びっくりした。

2013/02/03

Looking For Atlantis

突然温度が上がって、ビックリしている東京地方です。
これでまた寒い日が来ると、風邪ひいちゃいますよね。

この冬、いろいろな物をなくしました。
元気、健康、気力。。。。
というのはさておき(?)、なくした物は、大事に使っていた家の中用の
ニットのネックウォーマー。長年使っていたのですが、選択したら
どっか行っちゃった。。。
さらに、この冬に買った、これまたニットの帽子。
今持っているのがぺらぺらなので、無印良品で買ってきました。
作りもよくて、とても暖かいので気に入ってかぶっていましたが、一昨日
どこにも見つからないことが判明。確かに帰り道鞄に入れて、家で取り出した
覚えはあるのですけど。
”どこへ行ったの、すぬううううぴぃ~”という歌がありましたけど。
がっかり。

気分を変えて、のりのいい曲。
プリファブ・スプラウトという舌をかんでしまうような名前のグループの曲。
司会のおじさんも、ちゃんと言えて….ないですよね 笑

プロデュースは、なんとトーマスドルビー。 それ以外は、よく知らないグループ
なんですけど、これも当時のj-waveで知りました。
うーうーうーというコーラスと、リズムラインが印象的ですが、後ろで鳴っている
音を注意深く効いてみると、いろいろな音が鳴っていて、奥行きがでるように
なっているところは、さすがトーマスドルビーです。

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ