« 歩くリズム | トップページ | ケーブル交換 »

2013/06/14

気を巡る考察

とあるニュースの記事。

物件選びの際は、ぜひ赤ちゃんを! 「気」に対して敏感です!【オフィスで役立つ『風水』基礎知識】 | マイナビニュース ライフ | コブスオンライン/COBS ONLINE <http://cobs.jp/import/life/2013/06/post-6954.html>

実際は連れて探しに行ったら大変なのでしょうが、
確かに、幼いときの記憶をたどるとそんなことがあったような感じがします。
変な感じを受ける場所では落ち着かなくって、うろうろしていたように思います。
近所の人の車には乗りたくないけれど、叔父の車には喜んで乗るとかなんてこともあったような気がします。
だんだん感じなくなくなって、たとえ感じても我慢できるようになっていたりして忘れていましたが、この記事を読んでみたら、こんな歳になってもピンときました。

そうそう、友人と出かけたときに、なぜかその場所では早歩きで過ぎ去ろうとする友人を追っかけていったこともありましたので、場の気っていうのはあるんじゃないかと思います。
今はもうダメダメですけどね。

太極拳を習っていたときに、先生に教えていただいた、呼吸法の練習。
太極拳は気を外に出してぶつけるものではないけど、気を感じる練習で、ってことでしたが、
自分の指の先から、なにやら不思議なものが出ているのを感じたときは、衝撃的に驚きました。
かめはめ波も夢じゃない(笑)
(過去の日記をご参照ください)

でも今は、病は気から。
けがとか、病気とかしないように、明るく元気な気分でいるのをもっとうに。。。

しなきゃ。
ということで、こういう気 分だということにしておきます。


ダリルホールのソロアルバム、ソウルアローンからの曲。
ホール&オーツはもちろん好きですが、ダリルのソロは情感こもるボーカルに、心に染み渡るメロディで大好きです。アルバムを出す度に、まいった!ってうなる曲が必ずあるで、やめられません。
どうです、曲に浸っちゃうでしょ。

« 歩くリズム | トップページ | ケーブル交換 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 気を巡る考察:

« 歩くリズム | トップページ | ケーブル交換 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ