« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013/09/29

寄席

先日、久々に寄席に行ってきました。
寄席って、行ったことありますか?

なかなか機会がないと行けないところですが、行ってぼーっと聴いているとおかしくて、いつの間にかリラックスしてにやにやしている自分がいます。
寄席って言っても、落語だけではありません。
漫才、漫談、曲芸、マジック。。いろいろだ出し物が次から次へと出てきます。

この日、寄席に入って、最初に見たのは漫談。
一人でてきて、おかしいことをいうのが漫談ですが、この日はアコーディンオン漫談のおじさん。
なんだか独特な雰囲気で、アコーディオンを弾きながら暗い感じで野口雨情の童謡のお話。
童謡はともかく、歌が古すぎてわからない! 笑
赤い靴はーいてたーおんなーのーこー♪って、どうしてみんなで合唱するの? 笑

初めて寄席に連れてきたのに、ひいちゃわないかと隣の席をおそるおそる見ると、目をぱちくり。
そりゃあ、いきなりこれはびっくりしますよね。
IMG_0008
その後落語が続き、お待ちかねの出し物は紙切り。
”紙切り”ご存じ?

ぺらぺらしゃべりながら、白い紙を切ってゆくと、絵ができあがるというすごい技。
子供の頃、寄席だったか、デパートの屋上だったかで見て、もうびっくり。すっかり虜になりました。
それから、何度見てもびっくり。
TVではなかなか見られないので、寄席と言えばこれが見たい!
そして、初めて寄席に行く人にぜひ見せてあげたい出し物。
この日もささっっと完成!さらに、お客さんのリクエストにも応えてぱぱと完成!
しかも、切る間の話が可笑しい!!
 

これこれ、この101匹わんちゃんネタ!
なんだか気持ちが和やかになりましたよ。

2013/09/24

ビリージョエル?

テレビで流れてきたこの曲。
あれ、ビリーの新曲??



よく聴くと、声が若い。違ったか。
クレジットをよく見ると Jamie Cullum。

ジェイミー・カラム
posted with iTunesLinker at 13.09.24

「ブリジット・ジョーンズの日記2」の主題歌のEvaelasting Loveを歌っていた人ですね。

このきれいなピアノの音に惹かれてしまい、購入してしまった1曲。
(映画は見なかったけど)
そして、今回もまた。。。

でも、やっぱりビリーを求めてしまう私。
何度も聴いていると、ちょっと違うんだよなぁ。
ジェイミーカラムは彼でいいのですが、この妙にビリーを感じさせる歌声が、
ビリーに近い感じのこのスタイルが、違う人だと思えずに余計拒否反応を示してくるのでしょうか。
これもまた、珍しい感覚ではありますけど。

2013/09/22

サイクリング

二日続けてサイクリング!

サイクリングって言っても、ホームセンターやらお墓参りやら
用事があって、自転車で行っただけですけど。

愛車は電気自転車!
でも、バッテリーを充電していないので、単なる重い自転車。
ひいこらひいこら、暑い中。
おしりは痛くなるし、背中はこおばる。

帰ってきて、ぐたーっとして、こんな曲で昼寝をしてしまいました(>_<)

Dan Fogelberg
posted with iTunesLinker at 13.09.22

2013/09/21

きつねどし生まれ

行ってきました、新宿高島屋

第1回美味コレクション<美味コレ> | 新宿タカシマヤ

お目当ては、福井の谷口屋の竹田の油揚げ。
以前通販で買って、そろそろまた頼もうかと思ったら、
催事出店のお知らせのメールがやってきました。

今回、東京で買えるのもうれしいのに、なんと揚げたてが買える!
これはたまりません。
油揚げと言えば、揚げたてに醤油をかけて食べるのが大好きです。
狐年生まれなのです 笑
IMG_1216
どうです、でっかいでしょ。
今回は、太白ごま油であげたという太白おあげ。
不思議と油っぽくなく、さらりとした感じです。

今回さらにうれしかったのが、売り子の店員さん。
高島屋さんの人ではなくて、谷口屋さんのひとなんでしょう。
東京へ初めて出したとか、特徴、食べ方、お店の紹介、
揚げ上がりを待つ間、飽きさせないよう気をつかってくださるのか
ずっと話しっぱなし。さらに、
「他にもおいしそうなものがたくさんあるのに、並んでくださってありがとうございます。」
いろいろな催事に行きましたが、こんなことを聴いたのは初めて!

二重においしくなりましたよ。

2013/09/14

夏のサントラ その2

一方、夏のサントラ、はまってしまったのはこちら。

ある日の夕方、ちょっとTVをみたら、予想以上のおもしろさ。
スピーディな展開、迫力あるシーン、ずいぶん昔にみたそれとは全く違いました。
飛ぶのも早い、それもくるくる回りながら。
命令の復唱も違ってます。

「うちーかた、はじめ」

懐かしい音楽もそのまま。
そのままもありますが、え?こんなアレンジなかったよというのもあって、
そして、それが絵とマッチしていい感じ!

特にはまったのがこれ。
30分耐久版(笑)をつくる人がでてくるのもわかるなー

宮川彬良
posted with iTunesLinker at 13.09.14

こんなんだったか。。

休みの日って、もう少し元気だったような気がするんだけど。。。

予定のない休みの日は、朝から脱力。
体に力が入らず、だらんとしてます。
相当気が抜けるのかな。
しかし、こんなだったかなぁ?

最近平日仕事でぷりぷりしているから?
段取りをしない、不正な奴らに囲まれてストレスがたまってる?
なんだかいやに気になって、お小言の一つも言いたくなるんだなぁー
そういう時には、机バンバンしてやる。

これに影響されたかな 笑

話題のドラマで、サントラファンとしては早速入手して聴いてみました。
作者は服部さん。
私の好きな。「それが答えだ!」

「王様のレストラン」の作者でもありますしね。

でも、今回音楽的には、(私には)もうひとつ。
少し暗い感じのテーマ曲だからか、全編通じてあまりめぼしい曲の展開がなく、
同じような曲調ばかりで、ちょっと残念。期待したんだけどなー
曲中のフレーズも、王様のレストランで聴いたような感じもあって、サントラ
としては退屈。。。

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ