« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013/10/27

ハロウィン

ダブルたいふーん~

台風が過ぎ去って真っ青に晴れた東京地方です。
久々に気持ちのいい天気で、歩くテンポも軽やかになりました。
都内に出かけると、すっかりハロウィン。
お子様たちの仮装が賑やかでした。
スパイダーマン、きんにくもりもりマン、目ん玉のおばけ、etc
最近はいろいろすごいんですね。

一方、女の子はきれいなドレスや魔法使い。こんな時は女の子の方がかわいらしいですね。
もっとも自分が子供の頃に、こんなイベントがあっても。。。仮装なんてしなかったろうなぁ。
せいぜい変身ベルト。
男の子は照れ屋さんですから。

↑なんか、テンポが速い「恋の魔法使い」ですね。

2013/10/19

ゴモクヤキソバ

急に温度が下がった東京地方。
治りかけていたのどの調子も下り坂。
再び耳鼻科の門をたたいてきました。
「たのもう」

IMG_1268
幸いにも、前回ほどひどくなく、薬も軽めのものですみました。
安心したら昼ご飯。
いつもはのどにこってり薬をつけられるので、そのまま帰るしかないのですが、今日は痛い薬もなかったのでお昼を食べて帰ることにしました。
ビルの上の中華なお店。
こういう懐かしい感じなお店は、定番がおいしいに違いない。
「ゴモクヤキソバ!」
かた焼きそばもおいしいのですが、あんがかかった五目焼きそば大好きです。

自分で作ると、あんの加減がうまくできず、いつも失敗のゴモクヤキソバ。
野菜がたっぷり、熱々のゴモクヤキソバ。
あんと麺が絡まって、なんともいえないゴモクヤキソバ。
辛子をつけると、さらにおいしいゴモクヤキソバ。
いつ食べても、うまいなぁ。
うまさを感じられる、のどの調子に感謝。

喜んで食べていると、次に入ってきた年配のご夫婦。
「あたし、ゴモクヤキソバ」
そうそう、おいしいよ。
さらに、次に入ってきたのも、年配のご夫婦。
先に座るなりメニューも見ずに、
「ゴモクヤキソバ、ふたつ」
なんだここは?
ゴモクヤキソバ・マイスターの集まるお店か!?

では、YouTubeで見つけたゴモクヤキソバのテーマソングをどうぞ。

2013/10/15

今日の1曲

台風接近中の東京地方です。
とりあえず、一日無事に終了しましたが、明日の朝は大丈夫だろうか?

最近、高いイヤホンであっても、お店で気兼ねなく試聴できるようになっているので、自分のiPhoneをつなげていろいろ聞き比べすることができます。
イヤホン自体はお気に入りの1台があるので、あまり触りませんが、ヘッドフォンアンプなるものをいろいろ試してみています。
でも、なかなか大きさといい、価格といい、音の具合といいしっくりゆくものがありません。
しかし、ポータブルヘッドフォンアンプと言いながら、どれもあんなに大きいのでしょう。

そんな中、先日ふと目にとまった一台のイヤフォン。
とっても小さいのに、値段はとてもいい値段。こんなんで、人気あるのかな?
誰もいなかったので、ためしに聴いてみることにしました。
選んだ曲は、これ。

これまでのスクエアとは明らかに違う音色のピアノから始まるこの曲。
これで、ピアノの音の広がり具合をチェック。
EWIが奏でるメロディはいつもの”らしい”感じですが、違うのはドラム。
なんというスタイルなのかはわかりませんが、手数が多く、じゃんじゃかじゃんじゃか激しく、実は何気なくドラムメインの曲。
これがとても心地よく響いて、すき。

曲が進むにつれ、チェックを忘れ聞き入ってしまいました。
くやしいことに、その小さなイヤフォン、小さいくせに迫力ある音。
あれ、ここでこれ鳴っていたっけ?と感じるほど、私のものでは聞こえなかった音まで拾うし!
小さいやつ、恐るべし。

イヤフォンスパイラルも、まだまだ続く。。。

2013/10/14

徒然に

まだまだ昼間は暑いのですけど。。。
窓を開けておくと、朝は寒くて目が覚めます。
IMG_1259 
もう、10月のこんな時期なんですけどね。
だんだん季節感がおかしくなってきて、ちょっと寂しい日々です。
秋は音楽が美しくはえる季節(だと思う)。
こんな曲を流して、ぼーっと過ごす。

ああ、秋はどこへ。

2013/10/12

元気なプレイリスト

おかしな気候の東京地方。
今日も暑かった。出かけた格好は夏の時のまま。
涼しくなるんでしょうか?

近々会社で発表会があるのですが、
いや、私が発表するのではなくて、偉い人がするので、私は原稿書きです。
この時期にあるのはわかっていたので、半年間ネタをためて準備していたのですが、 昨日その渾身の原稿のおいしいところを偉い人にカットされてしまって、しょんぼりしています。
あれがあれば、もう発表会はどかーん、どかーんとうけること間違いないんだけどなぁ。


こういう時には。元気が出してがんばらないといけません。
そこで、変わったプレイリストを作りました!

まずはこれ
当時としては斬新なスタイルのこの曲。
同じメロディの繰り返しから、Bメロでまた戻る。
シンプルですが、かっこいい1曲で、一度聴くと頭の中で繰り返し流れてしまいます。

二曲目はこれ
なにせずるいですよね。最初のドラムで、もうやられたーって感じです。
いろいろなアレンジがありますが、基本のこのパターンが好きです。
天才の1曲。

三曲目はこれです。
このバージョンは前奏付き。最初は無理矢理足した感があったこの前奏、だんだんなじんできて、メインのメロディがより引き立ちます。

四曲目。
ベースが強調された1曲。優雅さも感じるこの曲は、ついつい右手を上げてしまいます。
五曲目は、四曲目と対をなす一曲
SEから始まるのはこの曲からでしょうか。曲が進むにつれてギターのパターンが増えてくるのはなかなかTVじゃ聴けません。
六曲目は長い前奏から、曲のはじめが一番格好いいと思うのですが、どうでしょうか。
こうやって聴いてみると、ずいぶんドラムががんばっているんだなぁ。

えー
いい加減にしておきます。
足をどんどんと踏みならしてもいけませんし、いきなり叫んでもちょっとまずいことになりますので。

最後は、まさかこの曲がテーマ曲になるなんて
映画を知っている人には意外だったのですが、これもすっかり緑のテーマになりました。

ゴールデンファイト・オールスターズ
posted with iTunesLinker at 13.10.12

2013/10/06

定例の

調子の悪さを感じて、二週間ほど慎重にしていたのに、またまた風邪です。
のどが腫れました。
温度差もありましたが….毎回同じところが腫れて、のど、はな、頭がふらふらという感じでなさけないやら、がっかり、しょんぼり。。。
なんか予防策はないものかなぁ。
うがい?痛くなると思い出すのですが、普通の時は忘れてしまいます。 だめだなぁ

こう書いてみると、なんだか子供みたいですね。(>_<)

少しよくなってきたので、定例の巡回。
smoothjazz.comにiTunes Storeのジャズコーナー。
新作探すのに重宝しています。
今日のピックアップはこれ。
Jazz Fusion/SmoothJazzにsaxに続いてよく出てくるのがフルート。 
アップテンポでのりのいいリズムにフルートということでつられてしまいました。

Althea Rene/In The Flow

Althea Rene
posted with iTunesLinker at 13.10.06

そしてもう一枚。
ジャケットに惹かれて聴いてみたらかっこいいR&B。

歌声と曲調が若々しかったのですが、年配の有名な方だったんですね。
おなじみのシーラEもパーカッションで参加してました。
ちょうど、ブルーノートから公演のお知らせのはがきが届いたのも、偶然な出来事。
何か縁を感じます。気分転換に観にいっちゃおか。

2013/10/01

神無月

この間まで、暑い、暑いと言っていたのに、急に涼しくなってきました。
長袖を用意するのが間に合いません(>_<)
じきに温かい飲み物が恋しくなってきそうです。

10月になりました。
10月1日都民の日で学校はお休み。
会社もお休みだったらいいなぁとぼーっとして通勤中、昔学校の先輩に受験のためのお守りをみんなでプレゼントしたことを思い出しました。
無事合格したんだっけなぁ?どうだったんだっけ??
だって、神無月に近くの神社で買ったものだったし。。。

神無月と言えば、神様がこの時期集合して集会を開く出雲大社。
行かれたことありますか?
今年は60年に一度の大遷宮なんですってね。
昔々、二回も行ったのに(仕事ですが)、出雲市というところまでで、とんぼ帰り。
悔しいので出雲そばだけ食べてきましたが、見てみたかったですね。

そして、よくテレビでやっている伊勢神宮。
こちらは、20年に一度の年だそうですね。
そう、こちらも。。。
子供の頃、五十鈴川まで行って、なぜか川遊びに夢中になってしまい、お参りせずに今に至ります。

そんな神様に縁のない罰当たりなわたくし、雷に打たれてしまいますね。

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ