« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013/12/31

カシミアの微笑み

12月の寒い日。
スーツの下に長年愛用しているカーディガン。

一日終わって、うちに帰ったら袖のところがほつれてしまっていたのに気がつきました。
愛用しているということは、着やすくなっているということなので、がっかり。
家で着る用にすることにして、会社に着てゆく用のものを新たに買いに行くことに。
まだまだ寒くなりますからね。

お店には、厚いの、安いの、高いのいろいろあるので迷います。
手にとって、こりゃいいな!と思うと、それは、カシミヤの微笑み。
高くて買えません~(>_<)
結局、中くらいの薄いやつを買ってきたのですが。。。
会社に着ていったら、背中に丸く穴が空いていて、それが椅子の角に引っかかって。。
もう無残な穴 (T_T)
とてもがっかりな12月。。。。

カーニバル/カーディガンズ
スウェーデン発なのに、なぜか渋谷系と言われたバンド。
なんとも言えず哀愁漂うメロディが耳に残ります。
聴くと寂しい気持ちになるのですが、なぜか聴いてしまう不思議な曲でした。


カシミアの微笑み/八神純子
あ~みずいろのあめ~ の八神純子の1985年作の曲。
みずいろの雨の頃よりも、この頃の曲が好きでたまりません。
アルバム「LONELY GIRL」「FULL MOON」とか「COMMUNICATION」。
特にこの曲。
当時流行った打ち込み系リズムだから?
それもあるかもしれないけれど、伸びのある透明感のある声はそのままに、
濃くなった詩。そのころの自分の気分、気持ちとあっていたのかな。
また別途分析します。

2013/12/29

Repeat After Me

"はい、ファンキーです。"
「はい。ふぁんきーでーす。」

先日、楽しくワインで歓談中、無意識ですぐ横にでお店の電話に出た店員さんをマネしたセリフ。
店員さんに特徴があったわけではないのですが。。。

"A型の人は最後に聴いた歌をずっとリピートするんだから"
えーまたぁ、そんなのあるの?
それは、xx型のA型に対する偏見だよぅ。

だよぅ?

言われてみれば、TVから流れてきたあのメロディ。キャッチコピーのひと言、
朝聴いたあの曲、この曲、
気がつくと、繰り返しつぶやいていたり、口に出さないまでも頭の中でぐーるぐる。
本当だ! あたり!
でも、どうして? しかもA型って何?どういうこと?
サンプラーじゃないんだから。


A型の皆さん、こんなことってありますか?

Posted from するぷろ for iOS.

2013/12/28

Herb Alpert

はぁーいろいろありつつ、早くも12月が終わりそうです。

この12月、うれしかったのは懐かしの人の新曲。
古くは、ラジオでおなじみビタースゥイートサンバとこの曲。
ある年代の人なら絶対聞いたことがありますよネ。
そして、TVから流れてきた、かっこいいこの曲。

グラスに入った琥珀色のウィスキーが揺れるCM。
この曲とともに渋い大人の世界を感じたことを思い出します。
MAGIC MAN,RISE,ROUTE 101,FANTANGO…
当時流行ったイージーリスニングとはまた違う、どこかラテン系の香りがする…けれど、
妙に新しいサウンド。
この人がまさか”蜜の味”と同じ人だとは、知ってびっくりでした。
蜜の味、ビタースゥイートサンバ、ティフィナタクシーで、BEYONDですもんね。
さらにレコード会社の社長と聞いて、二度びっくり。

その会社、A&Mはトランペットのマーク。
90’sにヒット爆発するプロデューサチームのジャム&ルイスを従え、ボーカルに
ジャネットジャクソンをフューチャーしたこの曲。

87年作のこの曲は、そのまんま二年後に出たジャネットのリズムネーション1814に入っていてもおかしくない1曲ですね。
このリズムかっこいいなぁと思っていたら、これを作ったジャム&ルイスの時代になるんだから、このおっちゃんのセンスの先見性は凄い。

そして、この12月。彼の新譜を知りました。
これですよ、これ。78歳の人の作品か!
オリジナルは誰の曲だか知りませんが、80’sな人には懐かしいタコの”踊るリッツの夜”。
タコは、エレクトリカルなドラキュラ的アレンジでしたが、彼、ハーブアルバートは違う。
こう来たか!
スタイリッシュなアレンジでも、丸みを帯びたトランペットの音は変わらない。これが一番すごい。

2013/12/07

You May Be Right

ある日の朝、カーテンを開けると、窓ガラスに一筋の線。
window
ゴミかな。。。?
近寄って見ると、割れてる!
なんかぶっかった? 記憶がない。
寝ぼけて、あびせ蹴りしちゃった? そんなこたーない。
ある日突然割れてしまって、気持ちが悪い。
どうしたんだろう?

後日、交換に来てくれたガラス屋さんに聞くと、
ワイヤーが入っているタイプのガラスは、ワイヤーのさびから割れてしまうことがあるそうで、よくあることとのこと。
さびなんて全然考えもしなかったなぁ。

割れるガラスの音と言えば、皆様おなじみYou May Be Right. ガラスのニューヨークです。

動画を探していたら、懐かしいエルトンジョンとのピアノマンツアーの映像がありました。
自分の歌はもちろん、お互いの曲を交互に歌ったり、持ち歌交換があったり、
最後は一緒に”さくらさくら”からのピアノマン。
ビリーはもちろん、一緒じゃなければ、きっと見られなかったエルトンジョンのヒット曲集も凄かった。
今は(たぶん)見られない貴重なコンサートですね。

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ