« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014/02/25

This is the Right Time

今朝の通勤時の曲はこれ。

懐かしのリサ・スタンスフィールド。
90年頃に出た、アルバム「Affection」からの1曲。

ハウス的サウンドでテンポよく、ソウルフルな歌声。しかも、UK発のブルーアイドソウルという、私の好きなツボを全部網羅していて、当時飛びついて聴いていました。
もう、最初のドラムの音のたまりません~
このアルバムからのもう一つのヒット、All Around the Worldのように、ストリングスが叙情的に入っていたり、また他の曲では管楽器が入っていたり、それがメロディをなぞるだけの形ではなく、とても効果的に鳴っていたりとアレンジの凄さも光っていました。

このように聴けば聴くほどはまってしまったリサ・スタンスフィールドは、 
このAll Around the Worldを低音の王様、バリーホワイトとデュエットしたり、その後90’sは当たり前のようになったデビットモラレスやフランキーナックルズのMIXがでたりと次々驚かさせられていました。

それで、今日なぜリサスタンスフィールドかと言うと。。。
これが言いたかったのです。
この曲、The Lovein Meの1:28頃、彼女が好きな日本の俳優の名前をあげているのです。
聞こえません?

キターーーー
(こんな落ちですみません 笑)

2014/02/23

Klipsch

税務署に行ってきました。
提出するだけなのですぐに終わるのですが、毎年めんどうです。
e-Taxというものにすれば家で済むそうなのですが、なんとか証明書やらカードリーダーを揃える必要があるので、来年こそはと思いつつ早うん年。揃えても、一年に一度しか使わないので、きっと何処かにやってしまいそうです。

さて、消費税増税対応その2?で買ってきたのは、カードリーダーならぬいつものアイテム。
ある日、ヨドバシで展示してあるものを試聴してみました。
その小ささに気になってはいたのですが。。。

Klipsh X11と言います。
写真の通りSE535とくらべると、小ささにびっくりします。
真ん中の箱は付属のケース。マグネットでパチンと閉まる便利アイテムです。

聴いてみると、小さいくせに良く鳴ること。
高音?こそは愛機SE535に劣るものの、低音は頑張ってます。
低音以外の音が気になって買うのは躊躇していたのですが、
ヨドバシに通うこと数回。ついに買ってしまいました。


しかし、昔はCD屋さんの試聴器にやられ(CDをいっぱい買い)、今度はイヤホンの試聴器にやられる。試聴器って、イヤな奴!!(笑)

それから5ヶ月程。
第一印象で悪かった高音も鳴るようになってきて(エージングって言うのでしょうか)、毎日通勤時のお供に昇格しました。
耳の中にすっぽり入って、「頭の中で鳴っている」という宣伝文句通り。
これはまたSE535とは違って面白いところです。

Posted from するぷろ for iOS.

2014/02/22

(今更)SoundCloud

やっと雪のない週末です。
雪国の方の苦労がちょびっと垣間見えたような感じです。
でも、きっとこんなことで騒いでいられないんだろうな。
そんなわけで、慣れない雪の処理を、それも二週連続でやったので、
ただでさえ、調子が悪かった背中と腰がバキバキです。。。

しょんぼりと横になっていろいろ覗いていたら、
(今更ながら)SoundCloudという音楽のSNSを見つけました。
いや正確にはネーザンイーストのHPに曲のリンクがあったので、試したみたのです。

こんな感じ。
来月彼の新譜(初ソロ)が出るので、その曲を聞きたかっただけなのですが、
こんなに聞けてうれしくなりました。
音楽系のSNSって、ちょっとピンとこなかったのですが、この1曲だけでもう満足 笑
他のアーティストもあるようなのですが、よく見つけられなかったので、これだけリピート。

リピートもするでしょ、この曲の出来!
ファンクでびんびんベースが鳴ってかっこいい。
こんな曲を聴きたかったのです。
来月が楽しみだなぁ。
ジャケットが ネーザン 東 イーストというのもおかしいですね。

2014/02/16

雲路

大雪から一息ついた東京地方です。
道に出られるように雪かきをしたのですが、今日気がついたらうちの前がお堀状態!
道のはじまで雪が溜まって、下水に流れなくなっていました。
あわてて、水が流れるように再度雪かき。

ほっとすると、あれ?下水の反対側には雪が異様に溜まっている??
見ると向かいの家の前だけ雪が全然ない!
あ、人のうちの前に置いたな~
もう!雪の処置を知らない東京人め! ゆんぼうで倍返ししてやる 笑
(注.作者も東京人です)
まったく、雪が溜まっているので、道の譲り合いをして”ありがとう”という人もいれば、こんな人もいるんだねぇ。

空を見れば、きれいな雲。。。 やれやれ。
IMG_0021 

The Squareの雲路。
EWIの音色が、ゆったりと空に流れる雲を感じさせるきれいな曲です。
しかし、ジャケットの水泳帽が時代を感じるなぁ~

2014/02/15

Bluetooth

消費税増税前対応(?)で先日Bluetoothスピーカーを買ってきました。
IMG_1472

まん丸でかわいい形。
これでころころ動けばなんかのロボットみたいです。
ついでに、Bluetoothのレシーバを並べてみました。
ずいぶん買ってしまっていたなぁ。まだ引き出しにいくつかあったはず。
最初に買ったのは、モバイルキャスト製。
モバイルキャストってまだあるのかな?
CLIE用にメモリスティック型なんてもありました。

現在のレギュラーは白の四角いやつ。
機能はあんまり変わらないような感じですが、変わったデザインがあるとついつい買ってきてしまいます(>_<)


青い歌といえば、プロコル・ハルムの青い影。
オルガンが印象的で、よくわからず新星堂で再発したときにレコードを買ってきました。
見ようによっては不気味?なジャケットだなぁ。

2014/02/08

グラミー賞

雪の東京地方です。
グラミー賞みました!
ハーブアルバートが  Best Pop Instrumental Albumを受賞しました!!

先日彼の新譜の記事を書いたばかり。

Herb Alpert: 休業中日誌Herb Alpert: 休業中日誌

そして、この12月。彼の新譜を知りました。
これですよ、これ。78歳の人の作品か!
オリジナルは誰の曲だか知りませんが、80’sな人には懐かしいタコの”踊るリッツの夜”。
あの歳で新しい音にチャレンジしているなんて、素晴らしいな なんて感激していたのは、私だけじゃなかったってことですね。とってもうれしい。
長年ファンでいてよかった!

で、今回のグラミー賞、驚いたのはこれだけではありませんでした。
Record of the YearをとったのがDaft Punk。
実は、名前は聞いたことがあるのですが、これまで曲をちゃんと聴いたことがありませんでした。
そうそう、前に松本零士さんのキャラクターのPVがありましたっけね。という程度。
じゃ、最近の曲はどんなもんかとみてみようと、パフォーマンスのビデオを見てみました。
すると。。。

第56回グラミー賞に出演したダフトパンクのパフォーマンス映像が公開 | iFLYER.tv (アイフライヤー)

残念ながら、現在YouTubeにあった動画はなくなってしまいましたが、見たらびっくり。
流れてきた音、”なんだCHICの曲みたいじゃないか!”
そう、あのカッテイングギターの音!!
そして、あれ、ナイルロジャース本人じゃん!?

びっくりしました。
スティービーワンダーもいるぞ?!
左でベースを弾いているのは、ネーザンイースト!!
ネーザンイーストって言ったら、fourplayのメンバーであったり、クラプトンのツアーにいたり、最近ではTOTOのベースとしても参加している、お気に入りのプレイヤー。

さらに続く。
ドラム、見覚えあるな。あ、オマーハキム。で、後ろの方でギターを弾いているのはポールジャクソンJr!!?
なんだこのメンツ。
いずれも、大好きなフュージョンなミュージシャン達じゃないか。

あんぐりしていると、おしゃれフリークのフレーズや、スティービーワンダーのこぶしが入った歌声が続き、会場ではポールマッカートニーがぎこちないふりで踊ってる。オノヨーコも不思議な動きで踊ってる。
もう~いろいろたまんない。
どうぞ、もうグラミー持ってって。

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ