« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015/08/31

100円ワッフル その2

本日最終日!   
IMG_2233

 

   

 

会社の帰りに吉祥寺で降りて、また買ってきました100円ワッフル。   
本日は、イチゴ、チョコ、キャラメル、白桃、マロン、モカ。。。   
あれ、なんか足りない?   
とりあえず、この間買わなかった種類を端から買ってきました (^^;)   
   
今回は今日で販売最終日なので、次に買えるのはいつの日か。

2015/08/30

山芋プロジェクト その24

サボっていた間に、ぐんぐん成長するうちの山芋。
IMG_2223

むかごが鈴なり(^^)/

ここ数日、急に涼しくなったのでのびていたけど、山芋は元気だなぁ。

2015/08/29

100円ワッフル

この機会を逃すと、次はいつ食べられるかわかりません” なんて言うから、
IMG_2219 
会社の帰りに、吉祥寺で降りて買ってきました。
1個100円のワッフルです。
期間限定のお店だそうです。
Peek a Boo!



しかも、たくさん種類があって、選ぶのに迷うほど。
さんざ迷ったあげくに、マンゴーとブルーベリーと。。。。
うーん 、うーん、うーん
プレーンとカスタード!

普通すぎるやないかい(>_<)

吉祥寺は31日まで。もう一回チャレンジしよ


2009年のスパンダーバレイ Once More。
ニューロマンティック系といわれていましたが、今も昔からスタイルが変わらなくて
たまにでる新譜が楽しみなアーティスト。
Trueはもちろん、これもいいでしょ。

2015/08/17

秋の便り

立秋は過ぎたものの、まだまだ暑い日が続きます。
しかし、音楽ニュースを見ていると、秋の便りが続々届いてきています。
夏休みも終わってしまったことだし、早く来い来い秋の季節。

まずは、Babyface。
ベビーフェイスと言えば、I LOVE TAKA (笑)
と言うのはさておき。
ホイットニー、ボーイズトゥメンからエリッククラプトンに至るまで、数々の曲を作った
メロディメーカー。
でも、私は初期のソロ作が好きだったりします。

My Kinda Girl、Whip Appeal、Tender Lover。。。
きれいなメロディもさることながら、はねるような独特なリズム。
けれどブーメランのサントラをやった後は、そんな曲がなかなか聴けずに巨匠になってしまって
うれしさ半分でした。


そんな彼が久々の新譜を出すと聴いて、公開されたビデオを見たら、この通り!

なんと、あの跳ねる感じが復活。
しかも、アルバムタイトルが RETURN OF THE TENDER LOVE って!!
なんということだ。これはうれしい。
シングルはiTunesで入手可能ですが、アルバムはまだ先(年内?)
とても楽しみ!!

ベイビーフェイス
posted with iTunesLinker at 15.08.17

2015/08/14

PALETAS@吉祥寺

ライブでもバンド名でもなく、
買い物に行ったついてで、あまりに暑いので、吉祥寺にあるアイス屋さんへ 
吉祥寺で食べたいおすすめアイスクリーム5選♡|MERY [メリー]


最近丸井の1階にもアイス屋さんが出来たそうですが、もう少し前からあるお店。
東急の北側、葡萄屋の路地を入ってちょっといったところにあります。
↑のサイトの写真のように色とりどりのアイスバーがたくさん並んでいて、目移りが
しますが、お店の人が渡してくれるアイスバーの種類と説明が書いてある紙(ちょっと
くちゃくちゃ)を頼りに迷うこと少し。
名前から涼しそうな感じをうけた、オレンジとピンクグレープフルーツにレモンの
”シトラスミックス”とブルーベリーヨーグルト(名前そのまま)をチョイス!

紙コップに入れられて渡されるアイスバーを持って、店の外でいただきます。
それ。
あ、堅い!カチカチ
なめるか待つか!?

フルーツたっぷり。
ピンクグレープフルーツが効いていて、そう今想像したその味!
おいしくて、涼しくなったのでよかったのですが、堅いアイスバーを素早く食べるには
どうしたものか。

2015/08/13

ネイザンイースト@ビルボードライブ東京

あまり知られていないが、誰もがみんな知っている。
 IMG_2210

様々なアーティストのアルバムに必ずクレジットされているその名前。
そんなトレーラーで始まったこの日のライブ。
「ケニーロギンスとのライブを見たときに、彼がサウンドを作っていた」とエリッククラプトン。
その次はフィルコリンズと今回もまた大物のコメントが続きます。

そんな月光仮面みたいな世界最高峰のベーシスト ネーザンイーストのライブを見に行ってきました。
前回の去年11月同様、101 Eastboundでスタート。
Sir Duke,Overjoyedのスティービーワンダーの2曲はsax & EWI & キーボードの住友さん大活躍。
ブラスにハーモニカ。わかっちゃいるけど、EWIはいろんな音が出ますね。
 
今回のゲストは、福原美穂さん。
知らなかったのですが、ホイットニーヒューストンのSaving All My Love For Youをすごい声量で歌うと、
二曲目は「My Request」として、なんとEasy Lover。もちろんネイザンはフィリップベイリー役。
フィルコリンズ、フリップベイリー、そしてネイザンイーストの共作のこの曲が聴けるなんて、思ってもみませんでした。登場からもう何年でしょう、全然色あせなくかっこいい曲!

アンコールはなぜかバンド全員でぴかぴか光るサングラスをかけてDaft Funk。
Daft FunkはCDや前回よりもテンポが少し落としたバージョンでしたが、ネイザンのパフォーマンスが派手になってきました。

曲が終わり、バンドのメンバーをステージから送り出すと、ステージ裏のカーテンが開き、
都会の夜景が視界に広がると、一人America The Beautiful。
そして、前回は青い光のイルミネーションでしたが、今回ステージ後方に見える庭では、
冒頭の写真のような川と花火のイルミネーション。
ステージの演出と思うくらい、花火と曲がシンクロして、美しい。
この演出はずるいよ。

2015/08/11

病院

付き添いで地域の大きな病院へ。
a1180_012678

(イメージ写真 form 足成

壁のTVに診察室ごとの受付番号がでるので、自分の番号が表示されたら
診察室の前に移動して、待つ仕組み。
それはいいけど、担当の先生の診察室だけ番号がでない。
他の診察室は、番号と友に進行状況が、45分遅れ、予定通り などでているのに。
先生お休みか?

しばらくすると、ぴんぽーん。
TVに診察室ごとにでっかく番号と担当の先生の診察室番号が表示されました。
おやおや、やっと始まったか。先生昼飯でも食べていたんかいな。
受付番号は、最大3人分表示されるのですが、この診察室は1人分だけ。
それも、1人診察室に入っても、次の人の番号が表示されません。

どうやら、このい先生(だけ)、診察室に呼ぶ人だけ直前に表示して、
1人ずつ診察室の前に呼ぶ戦法の様子。
自分まで後何人かわかるように、いくつか番号は表示しておいて欲しいのだけど
これではいつ呼ばれるか、どきどきしながらTV画面に釘付けになるしかありません。
いらいら。
いや、付き添いがいらいらしてどうするんだ。
落ち着け、精神統一、息を吸って、はぁー
夏の修行はつらいなぁ

グロリアエステファン&マイアミサウンドマシーン。
ラテンのノリが入るこの頃が一番好きだなぁ。

2015/08/10

ぶどう

今年も葡萄ができました。
IMG_2203

毎年できると写真を撮っているので、これまでのものと比べてみたら、
2~3週間から1ヵ月以上も時期が早い。
暑かったり、雨が降ったりしたからでしょうか。
昨年はできが悪かったから心配しましたが、元気に復活しました(^^)/

今日は本編と全然関係ないのですが、こんな曲を思い出した夏の日でした。

2015/08/02

山羊との遭遇

今年も朝顔が咲き始めました。
IMG_2193 
毎朝眺めるのが楽しみです。
こんなに花に癒やされるなんて、若者の頃には考えもしませんでした。
去年は、なんと11月まで咲いていましたが、今年はどうでしょうか?

毎日暑いですね。
昨日、近所に買い物に行くため自転車に乗っていたのですが、走って受ける風も熱いのなんの。
汗をかきかきペダルを漕ぐと、どこからか山羊の鳴き声。
「めぇ~」
a0011_000240
(イメージ映像です)
ああ、ついに来た。

これが熱中症ってやっか。幻聴もあるんだなぁ。
どこか日陰で休憩を。。。
と見回すと、

そこには、本当に
「めぇ~」
や、やぎだ!
どうして、こんな町中にいるんだろう。
山羊シュミレータというのが流行っているというけれど。。。

Coffee Stain Studios
posted with iTunesLinker at 15.08.02

家と家の間にある空き地で、山羊が草を食べてました。
首輪がついているので、誰か飼っているのか?はては井の頭公園の動物園から逃げてきた?
いやいや、やっぱり私の幻覚か!?

頭がぼーっとしてきました。
つづく

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ