« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016/03/27

Night Shift

先週は、iOS9.3がリリースされたので、ニュースはその関連が多かったですね。
iOS9.3と言えば、ブルーライト防止の為の機能で画面の色合いが変えられるNightShift。
早速使ってみています。
なかなかいい感じです。
PCメガネを新しくしようと考えていたのですが、これでちょっと保留できるかな?

NightShift、名前が気に入っています。
それは、80’sな私には、NightShiftと言えばこれだから!

クォーターフラッシュが歌う、映画「NightShift」(邦題:ラブinニューヨーク)の主題歌であります。
哀愁漂う感じの女性ボーカルとSAXの音で好きだったこのバンド。

後のバットマン、マイケルキートンのデビュー作なんですね。へらへらした役ででていました。
この映画、監督ロンハワードですが、内容はともかく、実は音楽が凄い。
NightShiftは、作曲はバートバカラック、作詞はキャロルベイヤーセイガー。
アルジャロウにポインターシスターズ、Talk TaklにHeven17。そしてエンディングはロッドスチュワートのThat's What Friends Are For。
ここで何度も登場していますが、ディアンヌワーイックと仲間達がヒットさせた、愛のハーモニーの
オリジナル。
LPは持っていますが、CDがあったらぜい欲しい一枚です。

2016/03/26

EARIN その6 満員電車

普段なるべく満員電車を避けているのですが、先日久々にぎゅうぎゅう詰めの電車に
乗る機会がありました。

最初は耳からはずれないかの心配をしていましたが、人に押されても大丈夫。
安心したところに人が乗ってきて体勢が崩れて、音もぶつ切れに。
コートのポケットにiPhoneを入れていたのですが、やっぱりぎゅうぎゅう詰めの車内の
なかでは、音は途切れ途切れでした。
これは、EARINに限ったことでは無いでしょうし、有線イヤホンだったら、今度はケーブルがどこかに引っかかって、イヤホンが耳からはずれたりするでしょう。
いすれにしても、満員電車は大変です。

DotやRowkinとか、ポストEARINなイヤホンが続々出てきてまた楽しみですね。

https://www.kickstarter.com/projects/sospeciallabs/dot-worlds-smallest-bluetooth-headset

そして、今度はノイズキャンセル付のRipplebudsというのがですそうですね。
写真を見るとEARINと同様にカプセルに入れて充電するものらしいです。
スタイルもなかなかスタイリッシュ。
どのくらいのノイズキャンセル性能がでるやら。

http://www.ripplebuds.com/

2016/03/22

スターウォーズ フォースの覚醒(スターウォーズと私 その7)

やっとスターウォーズ フォースの覚醒を観てきました。
3/25で劇場公開が終わるというので、ちょっと焦りました。
やっぱり、リアルタイムで全作観ているものとしては、行く末が気になります。


※これまでのエピソード

今回から配給がディズニーに代わって、二十世紀FOXのファンファーレからの
a long time ago in a galaxy far far away…
ではなかったけれど、エピソード1~3の時に感じた違和感なく、楽しめました。

されは、敵基地での「ダストシュートはあるか」、溝のなかを飛ぶx-WingとTIEファイター、酒場のバンド
などなどエピソード4~6の世代向けのサービス。
ただ、酒場に入る際は、ドロイドは入れるな!と言わせないと


そして、おなじみファルコン号の飛び回る姿(飛ばしすぎ!)や、待ちに待ったx-Wingがたくさん飛ぶ姿。
過去の主人公3人にチューイにドロイド2体の製でしょうか。
ルークlは…ちょっと微妙だったかな。
今回は、早々と次々ネタバレしちゃって、おおっというのはなく、重厚感もあまり感じませんでしたが、
新しい主人公達もなかなか。
フィンとポー、ファーストオーダの女性兵士(?)はこれから見せ場がくるのであろうか?

今回はIMAX 3Dで鑑賞しました。
3Dと言えば、アバターと比べて、スターデストロイヤーが飛び出て見えたりして、ずいぶん進歩しているんですね。
だけど、メガネはちょっと下にずり落ちてきていまいち。
こちらも進化期待してます。

そして、毎回楽しみにしているサントラ。
過去のテーマに、新しいテーマがどのように重なるか。
しかし、今回のテーマははなぜか難しいものばかり。
予告編で聴いている限りでは、おおっと言うものばかりだったのですが、全編を通して聴くと、なぜか映像が浮かび上がらない。
どうしてなんだろう。

2016/03/19

EARIN その5 コンプラの交換

快適に使っていたEARINですが、ここへ来てはめていたコンプラが破けてきてしまいました。
家には、SHUREと10PROがあるので、どっちか入るかなと思ったのですが、
SHUREでは小さすぎ、10PROでは大きすぎでNG。

EARINのホームページやら、いろいろ調べると、コンプラのTS410というのが専用だそうなのですが
もうないそうなので、代替えとしてTS400が使えるとのこと。

調べてみると、TSというのが先っぽが丸いタイプで、TとかTSXとかいろいろあるのね。
使っていたのがMサイズだったので、TS400のMサイズ、3入りをヨドバシに注文。

ヨドバシのエクスプレスメール便というのは、めちゃくちゃ早くて、夜寝る前に注文して
翌日の午前中にはポストに入っていました。しかも、無料でポイントも使えるという凄いサービス。
早速、EARINにはめてみると、はめ方がわるいのか、ちょっとぶっかこう。
サイズも、標準でついているものよりちょびっと大きな感じ。
Sでもよかったのかな。。。

♪Jame Taylor Quartetの来日が決まりました!
決まったと言っても、そんなに詳しいわけではなく、この曲で知った口です。

この曲のボーカルのアリソンリメリックが好きで、彼女目当てで聴いたのですが、
キレキレのオルガンとこのジャケットに惚れてしまい、それからいろいろ聴き出しました。

来日ライブ行こうかな。この曲やったらうれしいな。

2016/03/06

都会を歩く

都会をうろうろ。
次は、有楽町の数寄屋橋。
元の東芝ビルの跡地に新しいビルができました。
まもなくオープン。
IMG_2483

最近は、立方体の一面を切ったような形や、出っ張ったりする形がはやりなのでしょうか。

このビルには何が入るのかな。
以前の東芝ビルには。。。屋上のビアガーデンに行きました。
東京湾の花火大会の花火が見えたり、バトワイザーのお姉さんがいたり、外国人バンドが入っていたりして、お気に入りの場所でもありました。
新しいこのビルにもビアガーデン、できるかなぁ。

♪このビアガーデンで演奏していた外国人バンド。
演奏していたのはこの曲。
なかなかセンスよかったなぁ。

2016/03/05

BackJoy

家族が姿勢がよくなる座椅子のようのものを買ってきました。
座らせてもらうと、確かに腰のあたりが押さえられて、背筋がぴんとします。
いい感じ。

でも、花びらを開いたような形になっているそれは、少し大きめ。
ちょっとかさばるかも。
もう少し小さくて、同じようなものはないものか。。。
お、そうだ。会社で誰かが使っていたやつ!

調べたら材質が違うもので二種類あるとか。
早速Loftへ見に行きました。
なんと、二種類じゃなくて、三種類!!
結構な値段がするので、いろいろ座り比べてみて、真ん中へんの値段のものを買ってきました。
試したところ、椅子事態のクッションが柔らかすぎると不安定ですが、
床に座ってTVを見るのにはいい感じ。
しばらく試してみます。

♪Back でJoyと来たら、これしかないでしょう?
一発でこのグループとわかる独特のグループ感。
これが、屋敷郷太さんによるものだと知ったのはずいぶん後になってからでした。


2016/03/04

待合室

これまた久しぶりに銀座駅で待ち合わせ。
「どこ?」
「待合室2でお茶してるよ」

一生懸命探してくれた友人。
「どこだ? ”待合室”って、(東京)メトロの待合室じゃないの?」

すみません!
それは、銀座駅の改札のそばにある”待合室"2”という喫茶店。

待合室2 クチコミガイド【フォートラベル】

銀座四丁目方向から歩いてくると見えるのですが、数寄屋橋交差点の下の改札からは、ちょっと階段を降りる感じになっているので、見つかりにくいかも。
よく仕事で外をぐるぐる回っていた時に見つけたところ。
懐かしい感じの雰囲気と名前に一目惚れ。
スタバをはじめとするカフェとはまた違って、落ち着きました。
よく、ここの外が見えるカウンターでパソコン広げて。。。
今考えると、あのころはなんだかいつも、気分は重く、”どよーん”としてたなぁ。

そうだ、”待合室1"もあったっけ。
えーとどこだっけな。

♪ちっちチチチ…
冬のパリを歩くおしゃれな2人。
同じコートもアンディ・コーネルが着るとかっこいい。
音楽も、このビデオのセンスも好きだったな。

「FIN」で終わるビデオの最後。おしゃれだー

2016/03/03

東京駅

久しぶりに東京駅。
IMG_2485

飽きるほど使っていたのに、最近はどこにも行かず、通勤ルートからもはずれたので
なかなか行く機会がありません。
ましてや、東京駅の外へ出るのもいつ以来だろう?

きれいになった外観。
修復されて、丸いドーム上の屋根になったのも初めて見ました。
でも、見慣れていたのはこれじゃなくて三角の屋根。
ちょっと違和感。

♪東京駅と言えば、東京駅のアナウンスから始まるこの曲。
ぼわーんとした雰囲気がなんとも不思議な感じがします。
オリジナルのPVにはこのアナウンス部分がないので、別なビデオ。
最後の方にはいるビブラフォンが素敵。
また、こういう曲を出してくれないかなぁ。

2016/03/02

都会さ行く

久々に新宿へ。

見れば新南口とその上にビルができあがってきました。
バスターミナルも4/4にオープンになるそうです。
新南口は線路の上に建てられて、おまけに高いビルまでできて、どうなるかと思っていましたが、やっと完成なんですね。
バスターミナルの他には何が入るんだろう。

出来るまではいくつか写真を撮っていて、
(高島屋から新南口方面)


(埼京線のホームからビルの建設現場)
 

こういうことなら、ちゃんと定点観測の写真でも撮っていればよかったかな 笑

新宿駅は、 ゲームになる程複雑と言われますが、
これでまた複雑性が増すのかな。

daisuke uehara
posted with iTunesLinker at 16.03.02

子供の頃から新宿に通って(?)いる古い都民としては、受けて立とうじゃないか。

2016/03/01

EARIN その4(しばらく使ってみて)

EARINで通勤して、しばらくたちました。
ワイヤがないのは快適です。
ヨドバシなどでも売り出しているので、だいぶ世間に広まったのではないかと思うの
ですが、まだ通勤時の電車の中ではEARINを使っている人に遭遇していません。


心配していた装着感や音質も問題なく、ワイヤレスの恩恵にあずかっています。
カプセルから取り出して、コンプライを少しつぶして耳に装着。
EARINは少し”へ”の字型になっているので、少し回していい感じのポジションへ。
ポジション取りが中途半端だと、私の場合、特に左側の耳たぶに近いところが痛みます。 (調整すれば、全く問題ありません。)
左右のポジションが確定する頃にはすでにiPhoneとの接続が済んでいるので、すぐに音楽を聴き始めることが出来ます。

トラブル

音楽を聴き始めると、たまに右側の音が途切れることがありますが、すぐ復活するのであまり問題にはしていません。
トラブルと言えば、聴いているときではなく、聞き始めに何回か慌てたことがありました。
一つ目は、右側のユニットから音が出ないこと。
耳に装着すると、左のユニットからプッと短い音。
EARINアプリを見ると、右側のユニットの接続が切れていました。
一旦、カプセルに戻すと回復しましたが、ちょっと慌てました。

Epickal AB
posted with iTunesLinker at 16.03.01

二つ目もまた右側ユニットに関する話。
EARINを使わないときは、カプセルに収納すると充電が始まるのですが、
このカプセルとのかみ合わせがまだよくわかっていません。

IMG_2480

カプセルのランプ側のLユニットは、少し固めで入るのですが、反対にRユニットはゆるめ。
しかも、方向を誤るとケースが閉まりません。
ある日カプセルに格納したつもりが、R側がうまく入っていなかったらしく、充電されていなかったということがありました。
聴いていると、右側からプッという音がして、しばらくしてから聞こえなくなりました。
このカプセルとのかみ合わせは、一番の不満でしょうか。

しかしながら、結構気に入って使っています。
いますが、色々欲が出てきてしまいます。
これを解決するグッズは発注しましたので、続きはまた届いて試してから。

不思議な現象

思いの外長引く怪我。
「来られる時は治療に通ってください」
と整形外科の先生が言うもんだから、まじめにリハビリに通っています。
早く治りたいですからね。

長く通っていると(長くは通いたくありませんが)、いろいろ変わったことが起きます。

大丈夫か?

レントゲンを撮ったのですが、先生曰く「わかりにくいところだ」とのことで、
骨が折れているのか、ひびになっているのか、あるいは影なのかよくわからない
とのこと。
一緒にレントゲンの写真を見てみると、確かに線は見えるのですが、なんだ?と
言われればよくわかりません。
そんなもんか。。。と思って、帰って、また二日後ぐらいたったある日、再びリハビリに
行くと病院の入り口に、
レントゲン故障のため、本日はレントゲン撮影ができません
おーいっ それって、私の足のレントゲンはどうだったんだよ。。。

お肉と野菜

この病院、ビルの二階にあります。
入り口を入ってすぐ下駄箱と階段。そしてエレベータ。
古い建物なので、エレベータも少々くたびれていて、乗るとちょっとぐらぐらします。
けれど、足が悪いのでこのベテランエレベータが頼りです。
ある日のリハビリ。エレベータ到着。
のろのろとドアが開くとそこには。。。
なぜか、スーパーの袋包みが二つ。中には、お肉、ネギ、キャベツ。。。
なんだ。。。。これ。。。?
どうでもいいのですが、エレベータの入り口付近に大きな袋が二つ鎮座していて、
エレベータに乗れません~
袋を足で奥に押しやり、エレベータに乗り込んだものの、エレベータの中はなんだか
不思議な匂いが充満していて、さらに変な感じ。
受付で診察券を出す際に、エレベータの荷物のことを話すと受付のお姉さん笑いながら
エレベータへすっ飛んで行きました。
一体何だったかは不明。。。

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ