« 2016年6月 | トップページ | 2016年9月 »

2016/07/31

HUB

会社の帰り道に買い物。
暑い中歩いてゆくと、とある看板が目に入りました。

英国風パブ HUB | 82ALE HOUSE

都内によくあるパブであります。
昔よく通いました。
久しぶりにビールを一杯。

店舗によって若干異なりますが、ここはカウンターで注文して、品物をもらって行くシステム。
どれにしようか。

なんとかが半額?いいやそういうじゃなくて。
ビールはエールがおすすめ?
いや、今日はエールって気分じゃないのだ。迷っているのは普通のビールでパイントにするか、
1/2パイントにして、あとでギネスをもらおうかなのだ。
よし最初から1パイントだ。

え、つまみ?
チキン&チップスにしようか、あれメニューはどこだ。
いいや、ここにあるビーフジャーキーもらうよ。

メンバーカード??
いいからさ、早くビール欲しいぞ。
そんなシステムできたんだ。
はいはい、じゃちょうだい。え、500円!

やっとのことでビールにありつけて、うれしい気分。
1杯飲んでさっと帰るのだ。
気分は、昔行ったロンドンのパブでお昼に1杯飲んで、ジャケットを肩にかけてさっと出て行ったビジネスマン。
かっこよかったなぁ。


その旅先のロンドンのCDショップで買ってきたのが、当時流行っていたこの曲。
そう言えば、リオのオリンピックですね。

2016/07/30

雑草とり

駐車場の雑草がまた増えてきたので、朝から再び雑草取り。
まずは、猫じゃらしの草、エノコログサと言うそうですね。

green bristlegrass / coniferconifer

丈が高くなりますが、これはまだ抜きやすい。
本当の敵(笑)は、ドクダミ。


どくだみと鉄板 / zamojojo

何が大変かといって、この臭さ。草だけに(^^;)
気持ち悪くなってきます。
抜こうとすると、茎が切れてしまうし、なかなか手強い。
汗ふきタオルをマスク代わりにして、ようやく退治。

そして再び、筋肉痛。。。

2016/07/24

都民 in 東京

昨日、東京の昭島まで出かけてきました。
JR中央線で立川乗り換え、あるいは青梅線直通の中央線があるので、便利です。
IMG_2658

電車が昭島駅に着いて、電車を降りるにはドアのボタンを押して というアナウンス
ああ、中央線でドアのところにボタンがあるのはここで使うのか。
へぇー

その帰り。
電車が到着して、ついつい普段のように、ドアが開くのを待っていたら。。。
隣で待っていた人が、むっとして、ボタンを押して開けてくれました。
電車に乗って30分。同じ東京なのに、距離を感じたシーンでした。

2016/07/17

MNPへの道 5(完結編)

この日記始まって以来の長期連載になってしまいました。
完結編です。


え、復活編があるんじゃないかって??
それはご勘弁を。


くたびれて、昼寝してしまい。気がついたのは、指定の3時間を少し過ぎた時間。
保険証の裏面の写真をとって、再度アップロード。
これで、SIMが届くのを待つばかり。

夕方、本人確認ができたとのメールが来る。
あれ、明日じゃなかったのかい?
やればできるなら、さっさとやるべし。

翌々日
やっとSIMが到着。
簡単説明書付き。
でも簡単説明書を見て固まる。
その格安SIM会社のホームページをiPhoneのホーム画面に登録する手順が書いてある。
今時、こんなことが書いてあるなんて、パソコン黎明期の時代を思い出しました。
書いてあったのは、

手続きやお問い合わせが便利なように

すっごいオチで、無事じゃなかったけどMNP無事完了。
終わりの歌をどうぞ。

MNPへの道 4

この制度、全体業界全体でいやいややっているに違いないと確信した日。

格安SIM会社のホームページ
自分を家族会員にして申し込み。
これが、20年以上会員になっている会社の仕打ちとは、なんだか情けない。
ちなみに、家族会員料はインターネット接続会員は無料。
ますます、なんだかわからない制度。

翌々日
翌日ではなくて、翌々日というところがポイント。
格安SIM会社から電話。
不在だったので、折り返し電話しようとしたら、受付時間終了済み。
あのさ、メールアドレスも書いておいたんだから、用件メールしろよ。社会人だろ
少々記載が乱暴になってきました



さて、この話は脱出できるのか??

その翌日
電話前に電話番号一応ネットで確認。
すると、その電話番号は、音声SIM受付窓口(手続き不備の方向けの窓口)と失礼な説明書き。
そこまで、申込者の神経逆なでしたいのか。
電話して聞くと、本人確認後しばらく待たされ、アップロードした本人確認の書類の中で、保険証はあったけど裏面の写真がないと言われる。
リトライ方法を聞くと、ロック解除するので3時間後に再アップロードしろとのこと。翌日確認するそう。
なぜゆえ3時間なんだ?
なんだか会社の総務部に怒られている気分になってきた。

MNPへの道 3

世の中簡単に格安SIMが買えるようなことを言っていますが、
まだ買えません(>_<)

格安SIM会社
うちに帰って、再び格安SIMのチャットサービス。
けれど、今回はなかなかチャットサービスのボタンが表示されません。あれ??
よく見ると、「混雑しているときは表示されないとのこと。」
やっぱりそうか。
しばらく待って、やっとチャット開始。
しかし、反応が悪い。(ございます。まだ混んでいるのだろうか)
家族会員の話はわかったのですが、買う前にもう一つ思いついた案を質問。
「データSIM解約して新規に音声SIMとデータ量分けられる追加SIMへの追加はできますか?」
出来るというので、まず解約。
解約理由の入力を求められたので、こんな制度。だからだ!と入力したら文字数オーバで入力できず。
しかし、解約受けメールを見たら、解約は月末になることが判明!!
解約完了しないと、新規購入ができません。
おいおい

格安SIM会社
チャットサポートが混んでいるらしいので、今度は電話。スイカと違って、さすがに電話番号は0120。
どうすればいいのか質問。
どうしようもないとの返事。
ここで、いい加減頭にきて、文句を言いまくる。
文句を言いまくっても、解決にはいたらなさそうなので、家族会員の件を(なぜか)こちらから切り出してみる。
すると、家族会員での申込みなら出来るかもしれないので、やってみてくれとの頼りない返事。
続けて、解約しちゃったのはどうするのか質問。
けれど、ここじゃわからないので、これから言う番号に固定電話で連絡して欲しいとのこと。
なんだい同じ会社じゃないのいのかい。
さらに追い打ち。 今日は受付時間終わったけどとの説明。

MNPへの道 2

さあ、格安SIM買うぞ!
向かったのは、

ヨ○バシカメラ
格安SIMのホームページを見ると、即日発行ができるところと書いてあったので、ロック解除した勢いで行ってみた。
でも、どこで買うのかな??カウンターとかあるのかな??
店内をぐるぐる回って見当たらず、やっと見つけたのは、よくコンビニでAmazonのカードやiTunesのカードを売っているような感じで、ボール紙だけぶら下がっている一角。
ちょっと、テンション下がる。
見ていると、係の人が寄ってきたので、インターネット接続をしているので、この会社の!とオーダ。
しかし。。。
インターネット接続会員だと200円引きになるけれど、それは店頭じゃできず、オンラインで手続きする必要があるとの親切な説明。
なんだそりゃ。
即日発行じゃないのかい。
がっかり。

この200円引きが、まこの後、また足を引っ張ることになるとは。

MNPへの道

タイトル変更!

さて、格安SIMの買い方がわかったところで(ちょっと気に入らないけど)、
移行の準備。

格安SIMの音声SIMを買うには、本人確認書類がいるとのこと。
免許証、保険証。。。保健所の場合は、戸籍抄本あるいは住民票の写しがいるそう。
住民票かぁ。

コンビニ
住民票で思い出したのは、先月半年かかって入手したマイナンバーカード。
マイナンバーカードがあれば、コンビニで住民票がとれるって書いてあったな。やってみよ。
近くのコンビニのコピー機のところ。コピー機のメニューに小さい字で「公的書類の。。」を発見。
メニューを押して、コピー機にマイナンバーカードを置けとのこと。
置く?なんか物騒だね。
暗証番号を入れて、お金を入れて。。。料金は200円。
操作はいいけど、どこかとやりとりするための通信速度が遅い。少し待たされました。
でも、いつでも住民票をとれるのは便利なこと。
行政サービス|セブン‐イレブン~近くて便利~



携帯会社
MNP番号をもらうために、携帯会社の専用番号へ電話。
これは電話じゃないとダメだそう。いいじゃん、オンラインで。効率的に行こうよ。 ダメ??
本人確認を何回かして、ようやく本題へ。
特典がなくなるとか、どこに変えるのか、光回線はあるかなど質問の後、系列の携帯会社○!を紹介される。
最後に、考え直してくれないかと悲しそう声で説得される。
止めてくれるな、おっかさん (古いか 笑)

ロック解除
格安SIMを入れるために、iPhoneのSIMロックを解除。
これはオンラインで簡単にできる。こうでなくっちゃ。
でも、最後に 「またSIMロック解除は完了しておりません」と紛らわしいメッセージ。
あらかじめ調べておいたのでよかったけれど、これが最後に出てきたら、ちょっと不安になりますよね。

さあ、いよいよ格安SIM入れるぞ!

2016/07/16

閑話休題

今年最初のトマトの収穫。
少し小ぶりですが、トマトの木から切った瞬間から、トマトのいい香り。
甘くておいしかった。
明日も獲ろう。
IMG_2652

トマトと言えば、やっぱりこれだ。

今になって思えば、数年先を行っていたバンド。
こんな編成もいまとなっては、普通のこと。
派手な衣装と、ファルセットに戸惑っていた、当時の友人。
反対に新しさに衝撃を受けて、はまってしまったわたくし。

困難な道のり 3

まだ続くのでした。

ガラケーからスマホになって、費用がかさんだ分、
今度はiPhoneを格安SIMにして、費用を下げることにしました。
iPhoneを買った会社、いろいろやってくれて、おもしろかったのですけどね。
最近は、なんだか(当然かもしれませんが)他のことにご執心で、盛り上がりもいまいち。

格安SIM作戦。よかったのですが。。。

格安SIM会社
長いつきあいのインターネット接続会社。会員割引もありますしね。
どれを買ったいいか。買い方は?
ここは、チャットサポートがあり、便利。
マンツーマンで対応してくれます。
文字にも残るし、メモをとらずにすみます。
実は、すでに家族のiPad用にデータSIMを買っています。
買い足しは?

え、できないの?
なんでさ。もう一つ買うぞと言っているのだから、いい話じゃないの。
??家族会員を作れば買える?
??その家族会員は、自分の名前でもいいって?
なんだそりゃ。

じゃ、データSIMを音声が使えるSIMに変更してよ。
その後家族には、データを分け合えるSIMにするからさ。
なに??ータSIMから音声SIMに変更は翌月じゃないと出来ない?

そんな翌月になったら、決心が揺らぐじゃないか。。。

困難な道のり 2

なんとか安いパターンを選んで、発注。
ケータイ会社のお店に行くより、オンラインで注文したほうが安いとのことで
オンラインで注文。

suicaのデータ移行。
さあ、元の環境でかつNew Worldの環境へ向けて移行開始。
調べると、サポート打ち切りされた端末からスマホにモバイルsuicaのデータを移行するには、510円かかるとのこと。
勝手に、急に打ち切っておいて、お金を取るとはなんてところだ。
仕方ないので有料で移行したら、スマホの移行途中で切断されて移行できず。
しかも、"途中で止まっているので、処理しろメール"だけ来る。
なんだこりゃ。

suicaのサポート
サポートは電話だけ。局番は048.どこだろう。
電話してみるが、混んでいてなかなかつながらない。ここまではよくある話。
ここは、ひと味違う。
JR東日本:モバイルSuica



よくある"混んでます"のアナウンスに続いて、"2分たったら、自動的に切らせてもらう"と
案内が流れる。どういうこと??
頑張って、24回再ダイヤルでようやくつながる。
質問してみると、まずはスタミナモード解除しろとのこと。それでダメならケータイ会社に見てもらって欲しい。ケータイ会社に何をどう見てもらえばいいのだ?
結局、スタミナモードを解除したら、あっさりつながりモバイルsuica復活。

定期券の解約
モバイルsuicaが復活したので、しばらくお世話になってカード型suica定期の解約実施。
けれど、購入時違って、券売機では解約できず。
改札で聞いたら、(長い行列ができている)みどりの窓口で行う必要ありとのこと。
解約は1ヵ月単位。日割りじゃ無いのね。

困難な道のり

10年ぶりに定期券(カードタイプ)を買った話に続きになります。
いやぁ、もうえらい目にあいました。その顛末をメモ。

前回まででいろいろあって、手持ちの普通のsuicaカードを定期にすることにしました。
これは券売機でできるので、便利です。
その帰り道、100円ショップによって、定期券入れを物色。
そこで買ったフック付のカード入れを使うことにしました。

それで、何日か過ごしたのですが、それでまで10年近くケータイ(ガラケーの超薄いやつ)
で過ごしてきたので、違和感がなかなか消えません。
・定期券がどこかに落としてしまいそうだ
・コンビニ、昼食に行くのにカード一枚は、折ってしまいそうで心配
などなど。

https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/p706imyu/

研究することしばらく。
ちょうど友人がガラケー(厚いやつ)からはじめてスマホに変えたのを見て、
意外とコンパクトなスマホがあることがわかりました。
(それまではiPhone一筋でしたので)
じゃ、ガラケーをおサイフケータイが使えるスマホにしようかな。
iPhoneケースにsuicaを挟むものもありますが、どうもいまいちすっきり感がありません。
ケータイ会社から5000円のクーポン券の手紙も来ていたし。。。

料金を調べてみると、今のガラケーの契約より、どうしても2~3000円高くなります。
通話は少ないし、データ量もそんなにいらないのですが、通話少なめかつデータ少なめの
プランが選べません。どちらかが多くなる仕組みになっています。
うまくできてんの。

続く。

2016/07/03

トウモロコシ

7月になって、猛烈に暑い週末でした。
朝早くに日よけを設置して、網戸を取り付けて、庭の芝刈りを行って、へろへろです。
そして、最後にトウモロコシを収穫。

種から植えて、ちょうど80何日でできると書いてあったのですが、
ぴったりの日にちに収穫できるのはとっても不思議です。
今年のトウモロコシは、堅くなく、甘みがあって美味。
ご飯食べないでトウモロコシを食べてました (^^;)

あ、写真撮るの忘れた!

« 2016年6月 | トップページ | 2016年9月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ