« トウモロコシ | トップページ | 困難な道のり 2 »

2016/07/16

困難な道のり

10年ぶりに定期券(カードタイプ)を買った話に続きになります。
いやぁ、もうえらい目にあいました。その顛末をメモ。

前回まででいろいろあって、手持ちの普通のsuicaカードを定期にすることにしました。
これは券売機でできるので、便利です。
その帰り道、100円ショップによって、定期券入れを物色。
そこで買ったフック付のカード入れを使うことにしました。

それで、何日か過ごしたのですが、それでまで10年近くケータイ(ガラケーの超薄いやつ)
で過ごしてきたので、違和感がなかなか消えません。
・定期券がどこかに落としてしまいそうだ
・コンビニ、昼食に行くのにカード一枚は、折ってしまいそうで心配
などなど。

https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/p706imyu/

研究することしばらく。
ちょうど友人がガラケー(厚いやつ)からはじめてスマホに変えたのを見て、
意外とコンパクトなスマホがあることがわかりました。
(それまではiPhone一筋でしたので)
じゃ、ガラケーをおサイフケータイが使えるスマホにしようかな。
iPhoneケースにsuicaを挟むものもありますが、どうもいまいちすっきり感がありません。
ケータイ会社から5000円のクーポン券の手紙も来ていたし。。。

料金を調べてみると、今のガラケーの契約より、どうしても2~3000円高くなります。
通話は少ないし、データ量もそんなにいらないのですが、通話少なめかつデータ少なめの
プランが選べません。どちらかが多くなる仕組みになっています。
うまくできてんの。

続く。

« トウモロコシ | トップページ | 困難な道のり 2 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 困難な道のり:

« トウモロコシ | トップページ | 困難な道のり 2 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ