« 2017年4月 | トップページ | 2017年7月 »
副鼻腔炎に負けず、今日は朝から駐車場の草むしり。
暑くなってしまうので、朝早くから開始。
前回までこれが活躍。
今回は新兵器を投入!
草むしり終わって。。。
下を向いての作業だったので、調子悪くなるのが心配でしたが、夜まで特に頭が痛くなったりすることはありませんでした(^^)
Posted from するぷろ for iOS.
副鼻腔炎というものになってしまいました(>_<)
これまで風邪をひくと、決まって喉だったのですが、上に上がってしまいました。
インフルエンザから始まって、いろいろあって家族の怪我などがあり、慌ただしく過ごしていたら
いつの間にかひどくなっていた感じです。
何しろ頭が痛い、重い。
最初は右目の上あたりが大変痛み、だんだん真ん中へ。
頭が重かったりすると、何もやる気が起きないし、下を見るとますます痛い~
少しよくなって会社へ行くと、(意外と!?)一生懸命パタパタと仕事するので、夜うちへ帰って疲れが出て、まだ頭痛再発。
昔、会社でよく休む人がいて、関係部門の人(普段とても怖い人)とこんな会話をしたことを思い出しました。
「○○くんは?」
「あ、休みなんです」
「そうかぁ、もうカスタネットみたいなやつだなぁ」
「??カスタネット?」
「ほら、習っただろう、出て出て休んで休んで~♪」
「。。。。」
という出来事がありましたが、
巡り巡って、自分がカスタネットになってしまうとは。。。とほほ
#だいぶよくなりました。
なんと、待ちに待った小さいスマホが登場しました。
最近のスマホはみんなでっかいですしね。
kickstarterで出資開始すぐに目標額達成と言いますから、世界は小さいスマホを待っていた?!
しかも、Android7、LTE対応なんてスペックも今風!
早速入手の手配、kickstarterに出資すればいいのですが、
調べたら国内で扱う代理店発見。
初めて聞いたお店ですが、早速オーダしてしまいました。
支払いは、「メールアドレスを確認しろ」という不思議なメールを送ってくるPayPal。
到着は夏以降。お楽しみ。
全然関係ないですが、ロバートグラスパー/Jelly’s da Beener
AmazonのFire TV Stickを買いました。
Apple TVは持っているのですが、プライムビデオを見るのにiPhoneからAirPlayで
つながないと見られないのは、やっぱり不便です。
AppleTVのプライムビデオアプリがでればそれでよかったのですが、戦略だかなんだか知らないけれど、一向に出る加配はないし。
まったく、ユーザファーストで考えてもらいたいもんだ。
しかも、調べてみると、
FIre TV Stickには別途アプリが載せられるそうで、AirPalyができるアプリもあるんだそうとのこと。
なんだ、AppleTVの存在はどうなってしまうんだ?
届いたので接続してみよう。
やっぱり、口ずさむのはこの歌だ! 古いぞ! (48秒ぐらいのところ。)
今年に入ってから、いや昨年末から
体調の不良、インフル、インフル後遺症、家族の怪我などが続いて
連休前まで絶不調。
連休の頭でやっと一段落ついたので、連休中に回復を目指してうろうろしているのですが
ビアテラスにでかけたら(楽しかった!)、翌日なぜかぐったり疲れが出てしまったりして、がっかり。
復調にはまだまだ時間がかかりそう。
この不調のさなか、お気に入りだったのがJAZZ Piano。
心と体の癒やしに効くのかなぁ。
いろいろ聴いてみて、一番のお気に入りになったのがオスカーピーターソンの
Quiet Night and Quiet Stars(Corcovado)
詳しいことはわかりませんが、ボサノバぽいメロディと、優しくポロポロ鳴るピアノ。
このピアノがなめらかに鳴り続けてとてもきれい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント