« 2017年5月 | トップページ | 2017年8月 »

2017/07/22

MARIO BIONDI

いろいろ聴いたつもりだったけど、まだまだでした。

90’sに始まったACID JAZZ。
踊れるJAZZとか言われたのですが、どうにもこうにもかっこいい。
様々なアーティストを聴きまくってました。

最近、youtubeにDJな人たちが、オリジナルミックスをアップしていますが、
それが好きで、いろいろなジャンルのものを聴いてみています。
そこで久しぶりにACID JAZZのミックスを聴いていたら、なんだか知らないアーティストの曲が気になりました。

昔のポップスみたいな、ストリングスと、伸びのあるボーカル。
なんだこのおじさん?
気になってこの人の曲をいろいろ聴いてみると、ジャズぽいのとか、ラウンジ系?
なんだかボーカルが気持ちいいのです。
そしてちっとも古くさくない感じ。

そして、この曲を発見。

ん?この曲調、ベース、後ろのホーン達。
そして、炸裂するオルガン。
もしや、こいつか!?


それは、オルガンとキレのあるグルーブで大好きなJTQ。
ACID JAZZと言えば、欠かせないグループです。
調べてみると、その通り。このDeep Spaceと言う曲は彼の作。
なんだこのつながり?

そして、アルバムの紹介記事を見たら、さらにびっくりなことが。。

EARIN M-2

人気記事に残っている線がないイヤホンの先駆けEARIN。

当初は片方の音切れや、充電がうまくいかないなどありましたが、
今では使う骨をつかんだのか、そんな動作不良もなく毎日快調に使用しています。
特に通勤時は、もう線ありのイヤホンに戻れないくらい快適。

そんなEARINの新モデルの発表を聞いて楽しみにしていたら、
なんと日本で発表会?! (スウェーデンの会社です)
えー行ってみたかったよ-

しかも、もうあちこちのお店で予約できるって言うじゃない!
もう夜中に起きて(スエーデン時間で)、直接EARINのサイトにオーダしなくてもいいんだぁ。
早速、ヨドバシで予約をしました。
来るのが楽しみだな。

2017/07/21

ガーデンバリカン

やっと副鼻腔炎が治ってきました。
頭が痛くないってステキ!

家にあるドウダンの刈り込み用に新兵器を買いました。

木が少し大きくなったので、これがあれば台に上らず刈り込みが出来ます。

って、TVショッピングで似たような機械を見たのがきっかけでした。
早速使ってみると、ぐーんと伸びてかなり遠くまで届きます。
刈り込み能力もいい感じ。
しかし、モータが前方に付いているので、伸ばすと結構重さがこたえます。
一応、肩にかけるベルトが付いているのですが、重さのバランスが前方にありすぎて、
あまり意味なし (>_<)
うーむ、もう一歩だなぁ

2017/07/02

草取りウォーズ 新たなる希望

頭を悩ます草刈り作業。
なんで、黙っていても勝手にじゃんじゃん生えてくるんでしょ。

そんな私に朗報!

お掃除ロボットのような自動草取りロボット!
ソーラーパワーでかわいく動く 笑
これを年中動かしていたら、草が一掃されるのかな?
kickstarterで出資を募っています。
出資しちゃおうか♪

https://www.kickstarter.com/projects/rorymackean/tertill-the-solar-powered-weeding-robot-for-home-g

2017/07/01

時計が止まってしまって

春先からずっと調子が悪く、
副鼻腔炎がなかなか治らず、耳鼻科の先生には
「1ヵ月ぐらいかかるよ」
と言われていたのに、1ヵ月では治まらず、耳鼻科の先生は再び、
「うん、まだ残っているようだね。4人に1人は1ヵ月じゃ治らないって言ったでしょ、残念ながらその1人になったということだ」
って、聞いてないよ~
a1370_000529

そんなわけで、休みを繰り返していたら、
いつの間にやら腕時計の秒針がちょうど23秒あたりで停止中。
まったく、所有者と一緒に立ち止まっているなんて。

ソーラー充電の腕時計なので、電池でも切れたかな?
光を当てれば動き出すだろう。。。。


あれ、まだ動かない。
説明書。。。今は便利で、時計メーカのサイトからpdfの説明書がダウンロードできます。
しかし、読んでも、光を当てろと。
仕方がないので、ヨドバシカメラの修理コーナーに持って行きました。
「秒針が動かなくなってしまったのですけど。。。光を当てても」
店員さん、早速、
「ん?、時間もカレンダーも会ってますね。」
とボタンをポチ。
「あ、動きましたね。何か違うモードになっていたようですね。」
え?? 何それ。説明書に書いてないよ~

80’Sにそのスタイルで一世を風靡したカルチャークラブのボーイジョージ。
スタイルはよくわからなかったけど、曲は好きでした。
このTimeは、確か限定版を持ってました。
また、Church f The Poison Mindなんかは特に途中から出てくるようになった、バックボーカルのおばちゃんとの掛け合いがよかったなぁ。

« 2017年5月 | トップページ | 2017年8月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ