« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017/08/31

草刈り機 オプション 取り付け編

さて、便利そうな道具を買ったはいいのですが、
自分の草刈り機につけられるかどうか。
製品の説明も、使っている動画も全部エンジン式の草刈り機で使っている様子です。

高儀 EARTH MAN 18V 充電式 2WAYグラストリマー GGT-180LiA

まず、名前がかっこいいジズライザー。

結果は○。
ジズライザーに付いている芯出しゲージ(中心の穴に入れて、軸が中心にくるように調節するワッシャーみたいなもの)
を入れて(M8)、草刈り機についている刃をとめるネジ(ナット)で装着できました。
次にプラッターミニ。

結果は△。
プラッターミニのオレンジの部分と緑のお皿である程度高さがあるので、草刈り機の刃をとめる軸が短いかくてはいらないかな
と思ったのですが、軸は大丈夫でした。
ただ、草刈り機の刃をとめるナットが、凸の字の上下反対の形をしていて、ネジが先の細くなっている部分にしか切られていません。
このため、草刈り機の軸をネジ止めできませんでした。
ただ、普通のナットぐらいの高さのものであれば、ネジ止め出来そうなので、M8のナットを買ってくれば良さそうです。

しかし、逆ネジのナットなんて近所に売っていないなぁ。。。探してこなきゃ。
ということで、動作/作業編はナットを見つけてきてから。

2017/08/30

草刈り機 オプション その2

プラッターミニを買うことにして、Amazonを見ていたら、さらに違うものを発見。

なんと、今度は金物の刃の下に取り付ける刃の押さえ板 Zizlizer(ジズライザー)
名前がかっこいい。
これも、地面につけて草刈り機を操作できる便利なもの。

いろいろあるものですね。
このジズライザーにもいろいろ種類があったのですが、一番小さくて、高さも低いジズライザープロを買うことにしました。
しかも値段は1340円! プラッターよりずいぶん安価。
これで作業が楽になるといいなぁ。

2017/08/29

草刈り機 オプション

雨続きの夏休みだった東京地方。
それが一転、夏休みが終わったら、またまた暑さが復活してしまいました。
ちょうど、仕事も色々あった週でもあり、なんだかくたくたであります。

前回の草刈り機導入で少し楽しい草刈り作業になったのですが、
草刈り機の刃も、地面から少し浮かせて作業するのですね、
ずっと振動するものを持ち上げた状態になっているので、終わるとやっぱり腕が疲れます。
何かいい手はないか?

いろいろ見ていたら、こんな動画を発見しました。

わぁ、なんだこれ。
ナイロンカッターの下にお皿が付いていて、地面を滑らすように押していけばOK。
こりゃ楽だ。
ナイロンカッターなので、太いくさなどはダメかもしれませんが、家庭用ならこれで十分!
何しろ地面から持ち上げ続けて作業しなくてもいいのは便利です。

早速調べてみると、いくつか種類があるようなのですが、違いがよくわかりません。
そこで、販売元に問い合わせてみました。
種類の違いは以下の通り。


■プラッター楽ネオ
・ディスクサイズ径は250/300/350/400mm
・エンジン排気量によってディスクサイズの制限あり
・ナイロンコードは差し込み/巻取りどちらも可
・市販のナイロンコードでも代用可

■プラッターライト
・ディスクサイズ径は250/300mm
・ナイロンコードは差し込み式
・市販のナイロンコードでも代用可

■プラッターミニ
・ディスクサイズ径は200mmのみ
・エンジンへの負荷が一番少ない
・ナイロンコードは差し込み式
・純正コードのみ使用可

むむむ、よくわからないぞ。
要はお皿のサイズと使えるナイロンコードの差らしいのですが、
でもそうしたら、お皿が250mmだとすると、どれがいいんだ?
結局、販売元でも電動草刈り機とセット販売しているという、ミニにすることにしました。


また続く

2017/08/19

草刈り機

今年は雑草がたくさん生えてしまって困ります。
手動の草刈りでカリカリやっていたのですが、もう大変。
ホームセンターまで草刈り機を見に行って、一番軽かったこれを買ってきました。
Amazonでも、このカテゴリーで一番人気なんですと。

高儀 EARTH MAN 18V 充電式 2WAYグラストリマー GGT-180LiA

金物の刃と樹脂の刃の二種類が付いていて、切る草や場所によって取り替えて使えます。
電動でしかも軽いのでどうかと思いましたが、けっこうズバズバ切れて便利。
ただ、どの草刈り機もそうですが、地面から少し浮かせて切るのがまだ慣れず、地面を削ってしまったり
猫よけ機のアルミのポールを斬ってしまったり、後で腕が疲れたりと 使いこなしはまだまだ。
でも、これだけ切れるとおもしろいですね。

つづく

2017/08/17

夏休み

雨続きの夏の東京。
少し天候が持ちそうだったので、日帰りで温泉へ。


朝早く新宿から電車でGO
9時過ぎには、温泉にIN
IMG_3132

10時過ぎには、お気に入りの休憩場所で、黒ラベル!
寝っ転がりながら聴く、蝉の鳴き声と川が流れる音に癒やされます。
IMG_3130IMG_3129

温泉に入ることよりも、ここで寝ている方が好きかもしれない 笑

2017/08/12

私のハーブ・アルバート

いやぁ、もうあれから2年がたつなんて。

幼少期の親の世界名曲全集でであってから、半世紀近くになっての初対面。
私のハーブ・アルバート。
BleuNoteに観に行ったのは2015年9月。
あれから、

2015年



2016年

と毎年のようにアルムバムを出し、
今年は、7月の終わりにまたもや新譜。


さらに公式サイトを見ると

THE CHRISTMAS WISH 2017/9/29

って、どういうことだ。

御年82歳、ますます音楽活動がさかん。
盛んなだけじゃなく、新しいものを取り入れたりできるのは、
気持ちも若い証拠。
うれしい限り。

2017/08/11

MARIO BIONDI 2

このアルバムの紹介記事、それは衝撃的な事項が記載してありました。
これだもの!
https://www.barks.jp/news/?id=1000088022

アシッドジャズ四天王勢揃い
ブルーイ(インコグニート)
オマー
ジェイムステイラー
ブランニューヘヴィーズ

この四天王が参集って、これはACID JAZZが好きだった私にはたまりません。
なんでこんな凄いことを知らなかったのだろう。
すっかりはまってしまいました。

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

昨日と今日の訪問者

Google Analytics


無料ブログはココログ